1番心配な食料事情。安心な食材はどこで手に入る?
上海に駐在するうえでの1番の心配事。それはやっぱり食料調達事情。
大都市上海といえど、やはり中国。
野菜の農薬問題はどうなの?日本の調味料はどの程度揃うの?などなど不安すぎて、上海に到着したその足で、真っ先に向かったのはスーパーでした。
そんな不安だらけからスタートした駐在生活。
2年経ってようやく、自分なりにまあまあ満足のいく(←この「まあまあ」が大事です。大満足を海外に期待してはいけません。)食料調達場所が決まってきました。
今回は、私なりの食料調達事情についてです。
1つのスーパーですべては揃わない⁉︎
外食が苦手な我が家は、土日もほぼお家ご飯です。上海に来た頃の1番のストレスは、「食材をどこで買ったらよいの?」という問題でした。
日本ならば、近所のスーパーへ行けば肉も魚も野菜も調味料も、パンも飲み物も、1つのスーパーで全部揃います。
が、こちらでは肉なら●●、魚なら●●、野菜は●●、調味料は●●という風に使い分けなければ、納得できる食材が揃うことはありません。
なので、来たばかりの頃はひたすら色々なスーパーへ買い物へ行っていました。
そんな経験から見つけ出した、スーパーの使い分け方法、オススメの食材など、現時点での調達場所を紹介します。
日本から持ってきた相棒の料理本。
1.調味料はiapm地下1階「city super」
city superは他にもいくつか店舗がありますが、巨大ショッピングセンターiapmの店舗がオススメです。
家から1番近いのもありますが、お客さんも多く、商品の回転も良いので新鮮な食材が手に入ります。
何よりも、輸入食材が一番豊富に揃っています。日本の調味料はもちろん、韓国食材やイタリアンパスタなど各国のアイテムが揃っています。
お菓子用のアイテムやキッチングッズも充実しているので、海外のスーパーマーケットに来たような気分でテンションも上がります。
私はヒマでしょうがない時は、特に買うものがなくても、時間潰しによく通っています。
問題は値段が高いこと‼︎肉も魚も野菜もすべてお高め。日本の紀伊国屋のような感覚です。
なのでここでは、どうしても必要な日本の調味料(めんつゆやポン酢など)や、卵(「朝一」というブランドが美味しくてお気に入りです。日本のヨード卵に近い感じ)を購入します。
上海の卵は、消費期限が30日と信じられない設定なので、お客さんの回転が良い、新鮮な卵が買えるこちらで買います。
citysuperには、日本のパン屋リトルマーメイドもあります。ヨーグルトもジャムもいろんな種類があります。
2.肉や魚のタンパク質系は「かじわら商店」
こちらでは、肉や魚のタンパク質類をメインに買います。
日本とあまり変わらない食材が揃いやすいので、和食が作れるのはこちらのお店のおかげです。
特に冷凍もののクオリティが高いです。オリジナルの冷凍塩鮭は日本よりも美味しくて驚きです。
最近はネットデリバリーのサービスも開始されたので、とても助かっています。
しかも、「●●元以上じゃないとデリバリーNG」といった制限がないので、夫婦二人の家庭には大変ありがたい存在です。
3.野菜は「デービット オーガニックファーム」
こちらの野菜は、かじわら商店でも取り扱いのある安心オーガニックのお野菜です。
「微店」というアプリに出店しているので、そちらからネット注文しています。
水曜と土曜は出荷対応無しですが、それ以外は朝8時までに注文すれば当日出荷してくれるので、新鮮で美味しいお野菜が届きます。
配達も馴染みのあるヤマト運輸なので、なんだか安心です。
味は、本当にどれも美味しいです。玉ねぎ、ミニトマト、アスパラは特にオススメ。
小松菜などの葉物はすぐに売り切れてしまうので、小まめにネットのお店をチェックすると良いです。
これで約150元(2,300円くらい)です。デービットのお野菜は本当に美味しいです。
4.その他のネットスーパー
その他にもネットスーパーではKate&KimiやOisix上海もありますが、注文が200元や300元以上~だったりします。
お米などまとめて買いたいものがある時だけ利用しています。
欧米人に人気の八百屋さんのAvocado Lady(アボガドレディ)も近所にあります。
ローカル八百屋さんの雰囲気ですが、品揃えは充実しています。
ただ、欧米系の食材が多いので実際にはあまり買うものがありません。
旬な果物や他店舗よりも安いチーズやバターなどをたまにこちらで購入します。
アボカドレディはバターやチーズがお買得。こんな風にケースに雑然と並んでいます。
はじめは実店舗に行って自分の目で確認を
以上が、試行錯誤を繰り返しながら行き着いた食材調達場所リストです。
上海はデリバリーがとても発達しているので、食材もネットで頼んで当日受取りもできます。
とても気軽で便利ではありますが、やっぱりはじめは、実店舗に行って自分の目で見て、商品だけじゃなく、店の衛生状況や客層を実感することをお勧めします。
それ以降にそのお店のデリバリーを利用する、というやり方が最も確実で便利な調達方法ではないかと思います。
デービットの野菜で温野菜。野菜が甘いので塩コショウだけで十分です。
取り扱い商品の入れ替りが早いのも上海あるあるなので、お気に入りは見つけたらまとめて買っておく、ということもポイントです。
色々ストレスの多い海外生活で、食事はかなり大切です。
上海生活3年目に突入した今後も、私の食料探しの日々は続くのです。
コメントを残す