アフリカってネットあるの?
電話つながるの?
と、漠然と「アフリカって何もない」というイメージでくくられますが、ガーナに関しては普通に通信できます。
ブログを振り返ると、渡航前準備でスマホの話を若干しましたが、ちゃんと通信関連の話をしていなかったので、今回ここでご紹介してみます。
ガーナのSIMの買い方
まず、ガーナの通信会社は、VodafoneとNTMの2社。この2社はアフリカでは有名な会社です。
ガーナに住む場合、他の国と同様にSIMロックを解除して、どちらかの会社のSIMを購入すれば電話番号も一緒に入手できます。
このSIMは2GHC(約40円)。インフラなので誰でも買えるようにガーナのSIMは格安で金額設定されています。
※ただし、この値段は、私が買った1年以上前の話なので、変わってるかもしれませんが、そんなに高くありません。
購入の際は、身分証明が必要なのでパスポートはお忘れなく。
購入場所は、各通信会社のショップで買えます。
Vodafoneだとアクラモールや、ガーナの銀座オス、イタリア大使館付近にありますが、日本と一緒でいつも混んでいるので時間があるときに!
受付で何をしたいか言って、名前を伝えて順番まで待ちます。
SIMを買っても通信料はチャージされないので、SIMを手に入れた後は、チャージします。
チャージ方法は、TopUp(トップアップ)というスクラッチ式のカードを買って、削って出た番号を入力してチャージしたり、携帯電話会社で電話番号を言ってその番号に依頼した金額をチャージしてもらう方法があります。
NTMとVodafoneはチャージカードが違うので、買う時は気を付けてください。
カードは、路上でも買えます。
路上のパラソルでの販売や、信号待ちで売りに来る(黄色のベスト)ホーカーズ(路上の売り子をホーカーズと言います)もいるので。NTMとVodafone両方売っています。
ただ、たまにスクラッチした番号をいれてもチャージされないことがあります。
何回も試してダメなら、その番号はすでに使われているので(なぜでしょうねw)、カードに記載の通信会社番号に電話を!チャージしてくれます。
買った場所に行っても責任は取ってくれないので、電話したほうが早いです。
月の通信費ですが、私個人の駐在妻通信費はだいたい月40~50GHC(約800~1,000円)。
日本の約1/10の金額(私が日本でドコモだったときと比較して)。
駐在者はマンションにWifiを備えているので、通話と外でネットを使うことだけです。
マンションによって、家のネットは家賃込みだったり、自分で買わないといけないので住むときに確認してください。うちは家賃込みだったのでWifiルーターだけ買いました。
ただし、ネットに関しては、自分で使うパッケージを設定して使ったください。
スマホのネットパッケージの購入・設定の仕方
パッケージを買わずにインターネット通信すると、割高でチャージが使われてしまいますので、最初にパッケージ購入をしてください。
私はVodafoneなのでNTMの使い方が少し違うかもしれませんが(ちなみにiPhone)、
*700#
をおすとDate Bundlesというデータのセット売り画面がでます。
了解を押すと進まないので返信を押して
データを買いたいので「1」を入力して返信
そうすると
日ごとか、週ごとか、月ごとか、どの期間で買うかがでてくるので、選びます。
私は2GB/月で買っています。これは20GHC(約400円)です。
家ではWifiだし、外出も週3、4回してたまにGoogleMapを見て、外でLINEして~というくらいなので2GBあれば余裕です。
次の画面で今回限りの購入か、月買いで設定した場合、毎月自動で更新で買うかで設定できますが、気を付けないといけないのが、月初のチャージ残高。
設定したGB数の金額以上が月初めに残っていないと自動更新されないので、月末に残高のチェックが必要です。
例えば、2GB/月GHC(20GHC)で自動更新設定をしたものの、翌月の1日に20GHCが残高にないと更新されず、割高でのネット使用に変わります。
残高チェックは*124#で確認できます。
また、このデータの購入はネットだけなので、それ以上チャージしておかないと電話が掛けられなくなります。
通話分のチャージもお忘れなく!
ガーナのネット環境
通信代は格安だけど、環境はどうなの??
→最近やっと4Gになりました!
けど、日本に比べると快適ではないですね。
住んでるマンションのネットもたまに1日2日使えなくなったりします。動画もなかなか遅くて止まったりします。場所によっては3Gだったり、つながらなかったりします。
あと、原因はよくわかりませんが、Wifi環境→モバイルデータ環境→Wifi環境と、この逆もですが、ネット環境が変わると、よく圏外表示に変わってしまうので、戻らなければ一度電源を切ってリセットしてください。
また、ホテルのWifiもあり得ないくらい遅かったり、使えなかったりします。
外国人用のカフェも最近は、Wifiがとんでいるお店が増えてきましたが、PWを聞かないと使えなかったり。
なので、おそらくこの状況で困るのが旅行者でしょうか。
旅行者用のSIMはこの国には無いので、どうしてもネットが必要な場合は、ガーナ在住者が使うSIMを買って使うのが早いでしょう。
ただ、家族や友達がガーナに住んでて、そのマンションに泊まるという場合は、たいていマンションにWifiはあるし、おそらく駐在者側が色々調べてアテンドしてくれるはずなので、旅行者側でネットを外で頻繁に使う場面がないかとは思います。その場合は、SIMまで買わなくてOKです~。
ネットがつながらないと絶対嫌!な方は別ですが。
ガーナで売られているスマホ
ガーナではiPhoneやSAMSUNGのスマホが主流のように見受けられます。よく見るショップとして。
しかし、新品はさすがに高いので、持っている人は富裕層に多いです。
スマホは安くて700GHC(約1万4千円)~で、ガーナ人の給料1か月分くらいなので、なかなか買えません。iPhoneはもちろん超高級品。
なので、中古で買ったり、雇い主からプレゼントされて持っている人が多いです。
スマホでながら歩きをしていたガーナ人が、後ろから来たバイクに切りつけられてスマホを奪われた事件もあるので、高級品は外で出さない方が良いでしょう。
スマホが高すぎる人向けには、通話だけできるガーナのガラケイがあります。
これは70GHC(約1,400円)くらいで買えます。
携帯大好き ガーナ人
とにかくガーナ人は電話が大好き。
つねに電話しています。
ドライバーに電話しても話し中だったりして、なかなかコールバック来なかったり。あまりにひどいときは注意してください。
また、自撮りが大好きで、自撮りだったらどこでもいいのか、常に自撮りしています。明らかにどこにいるか分からない程、自分中心の撮り方なので、後ろ遮っても大丈夫 笑
よくスーパーに買い物に行くと、自撮りしているガーナ人を目にします。
スーパーで買い物するのも、彼らのステータスなのかもしれませんね。
ひどいときには、GooleMapで投稿されたレストランの写真等見ると、自撮りばっかりで「料理を投稿してよ」って言いたいほど自撮りです 笑
ガーナのGoogleMapの信用性
参考までに、GoogleMapの話も少ししておきます。
最初ガーナに来たときは、道も分からないですし、どこに何があるのかは、友人に聞きながらです。
また、ガーナ人は地図が読めないので、ドライバー使って行くときは、自分で見て指示するしかありません。
ここで心配なのが、そのGoogleMapが正しいかどうか。
経験上、8割~9割は正しいかと思います。
ただ、1つしかないはずのショッピングモールやホテルが、同じ名前で全然違う2か所にピンが立てられたりしていて、知っている人は気づきますが、初めての人は間違えます。
たまにそういうことがありますが、だいたいは正しい位置を表示しています。
さいごに
ネット環境は、まぁまぁ、期待しなければ苦労しません。
ガーナで友人や主人にLINEしたりするとき、たまにどっちかがつながっていなかったりするので、急ぎの時は電話にしましょう。
そして、うっかりしてて、いざという時チャージ残高がないことがあります。そういう時、チャージカードの販売になかなか出会わないので、カードの予備は持参しておいてくださいね~。私は何回もいざという時ノーチャージで困りました笑(学習しないw)。
コメントを残す