日本では、空前のタピオカブームのようですね。
ここタイに居ると、タピオカは特別な物ではないのでなんだか不思議な感じがします。
1杯30baht(約100円)位で、ましてや並んで買う事もないので、日本のブームが未だに信じられません。
でも、そんなに流行っているなら、”これ幸い!”と今年の夏休みの一時帰国のお土産にすることにしました。まだ、一時帰国のお土産に悩んでいる方は、ぜひ☆
1、タピオカってどこで売ってるの?
街中にお店が沢山あって、割とどこでも買えるタピオカドリンク。あまりにも簡単に手に入るので、タピオカ本体もどこでも売っているとタカをくくっていました。
ところが、主要なスーパーを全部回っても売ってない!市場でも見つからない!
・・・そんな時はメイドさんに聞くのが一番。と張り切って聞いたら「OCHYAYA(タイの超有名なタピオカドリンクのチェーン店)で売ってるよ。」というお返事。
うん。知ってる。でも私が欲しいのは、お店の商品になる前のヤツ・・・。
仕方ないので、ダメもとでタピオカのお店の人に聞きました。
「タピオカを家で作りたいの」と言ったら「製菓材料屋さんで買えばいいよ。」とあっさり正解を教えてもらえました。
そうか!製菓材料か!
という事で、行ってきました。製菓材料屋さん。
2、製菓材料屋さんでお買い物
シラチャの製菓材料屋さんって、どこにあるの?と思ったあなたに、一発で解る目印をお伝えしましょう。
こんな感じで、店先にお持ち帰り用のパッケージの見本があるお店は十中八九アタリです。
ここで買い物するのはチョット・・・という雑多(ぐちゃぐちゃ?)なお店から、靴で入っていいの?というピカピカのお店まで様々。
小さなシラチャの町内には、意外なほどたくさんの製菓材料店があります。
タピオカを求めて、3店舗覗きに行きましたが、全ての店舗に在庫がありました!お店ごとに取り扱いブランドは様々で、Products of Thailandのものから本場?台湾から輸入されたものまで。
値段にも幅があり、最小ロットは1㎏から。業務用の5㎏という大物までがズラッと並んでいました。
一時帰国のお土産にするために、必要な物は全て製菓材料屋さんで揃います。
私が購入したのはコチラ。
お家でタピオカを楽しむために必要な一揃いです☆
①なにはともあれタピオカ。「黒珍珠」=ブラックパール。パッケージは漢字ですが、タイ製です。
②タピオカと言えば、ミルクティー。日本で一般的なミルクティーではなく、せっかくなので「タイミルクティー」をセレクト。最もメジャーなタイミルクティーブランド”チャトラムー”の溶かすだけのインスタントです。
独特の香りと甘味が癖になる美味しさです。
③気分を盛り上げるために、パッケージにもこだわりました☆もちろん蓋も付けちゃいます。
④忘れちゃいけないのが、タピオカドリンク専用ストロー。エコの観点から、肩身の狭いプラスチックストローですが、タピオカはこれがないと楽しめません・・・。
お買い物も無事に終了。
3、お土産用にお色直し
大きな袋を抱えて、お家に帰ってから、早速みんなに渡せるように小分け作業開始です。
なにせ、一番小さくても1㎏も入っているので、そのまま渡しても、絶対に使いきれない「いやげもの」になりかねません。早速、ちょうど良い感じにパッケージし直しましょう。
タピオカは真空パックで販売されていますが、封を開けてしまうと湿気に弱い繊細なモノです。
小分けにするなら、密封が必須!!
シリカゲルを入れて、熱で封をするシーラーを使って、しっかり密封します。
更に、乾燥タピオカはとてももろいので、コップの中に入れて粉々になるのを防ぎましょう。
後は、ストローとお茶をセットにして、リボンで可愛くおめかし。パッケージの中には、ちゃんと「乾燥タピオカの茹で方説明書」を入れてあげましょう。
コレで、今年の一時帰国のお土産の準備は完璧です。
4、タピオカってどうやって茹でるの?
出来上がったタピオカしか知らない人が、この「お家でタピオカセット」をもらっても、困ってしまうでしょう。
そんな人の為に、茹で方の説明書を入れる事も忘れないでくださいね。
メーカー毎に作り方は違うので、パッケージに書いてある「作り方」を簡単に書いたメモで十分です。ちなみに私が購入した「黒珍珠」は、お鍋に沸騰させた多めのお湯に、お好みの分量の砂糖を溶かしてお好みの固さになるまで20~30分茹でます。
茹で上がったら、冷水にさらして完成!とっても簡単。
2~3日は冷蔵庫で保存できます。時間が経つと固くなってしまうので、食べる直前にレンジでチンするともちもちが復活しますよ。
ミルクかき氷のトッピングにしても美味。いろんなアレンジを楽しんでもらいましょう。
5、まとめ
日本ではなかなか手に入りづらい乾燥タピオカ。
タイでは簡単に購入できます。空前の大ブームの今!タイムリーなお土産としておススメです。
ぜひ、日本のお友達に「並ばず楽しめるタピオカ」をお土産にしてみては如何でしょうか♪
コメントを残す