何でも手に入るバンコクに比べると、田舎の漁師町であるシラチャでは、お買い物で思うようにならない事も多いです。
我が家の犬たちのドックフードもその一つ。
シラチャ市内にも沢山のペットショップがありますが、欲しいものが売っていない。
そこで大活躍なのが「ネットショッピング」!!
タイにはLazada(ラザダ)という日本でいうAmazonのような総合ネットショッピングサイトがあるんです。
今回はシラチャ生活には無くてはならない「Lazada」をご紹介します。
1、Lazadaってなに?どうやって使うの?
こちらがLazadaのホームページです。
当然ですが、タイのサイトなのでタイ語です。でも!ご安心を!
右上に「change language」があります。残念ながら、日本語には対応していませんが英語とタイ語が選択できます。英語なら何とかなりそうですよね。
Lazadaとは、シンガポールに拠点を置き、ASEAN所属の6か国で展開するオンラインショッピングサイトです。
日本のような「当日お届け」といった超特急便はありませんが、1週間余裕をみれば殆どの物が、ちゃんと手に入ります。Lazadaの倉庫から配送される商品と、Lazada内に出店しているお店から直接配送される商品があります。
私が、Lazadaで気に入っているポイントは送料を気にしなくてもいいところ!
日本でネットショッピングをすると「〇円以上で送料無料」というのがいつもネックでした。安くはない送料が気になってついつい必要ないものまで買ってしまったり、まぁ今度でいっか・・・と諦めたり。
Lazadaは送料無料のショップが、とにかく多いんです。送料がかかったとしても100円ちょっとだったり、家まで届けてくれる快適さを考えれば全く気にならない金額です☆
返品もお手軽。外国で実物を見ずに買い物なんて、不安でいっぱいですよね。
でもLazadaの商品は到着から一週間以内なら返品可。言葉のハードルがあって及び腰になってしまいそうな返品もびっくりするくらい簡単。
注文画面の返品を選択して、表示された伝票をプリントアウトして商品に貼り付けて、最寄りのセブンイレブンかどこにでもあるKERRY(タイ最大の運送会社)のカウンターに持っていけば完了。
海外でも気軽にネットショッピングが出来ちゃいます。
ちなみに、よく聞かれますが「タイでちゃんと届くの?」というご心配。ごもっともです。
郵便物がよく行方不明になるタイで、ネットショッピングなんて本当に大丈夫?という不安は私もありました。
が!とりあえずLazadaを利用し始めて約5年。一度も届かなかったことはありません。
多少箱がボロボロになってたりしたことはありますが、破損や紛失の経験も皆無。もちろん”絶対”ではありませんが、安心しておススメ出来るレベルだと思っています。
それでは、実際にお買い物をするために、まずは登録をしましょう。
2、Lazadaのアカウントを作ってみよう!
登録は英語で。タイ語よりだいぶハードルが下がりますね。
言語選択の隣「SIGNUP」がメンバー登録です。こちらの画面が表示されたら必要事項を入力しましょう。
携帯番号を入力したら、下のグリーンの矢印を右にスライドさせると、登録した番号に6ケタの確認番号が届きます。
その番号を入力して、パスワードを設定したら、誕生日、性別、名前を入力してsignupをクリック。
確認番号は取得から60秒しか有効ではないので、先に入力項目を埋めてから取得するのがおススメ。
私はついチャレンジ心をくすぐられて、高速入力に挑戦して当然撃沈。2回も確認番号を再取得する手間を要しました・・・。
次のステップでも、求められた項目をひたすら入力。
ちなみに住所は「Province(県)=Chonburi」「District(市町村)=Sriracha」です。
私がLazadaを使い始めたタイ初心者の頃、住所のどれが何を示しているのかさっぱりわからず、適当に入力したにも関わらず、今でも問題なく利用できているので、多分間違えても大丈夫ですよ☆
自信を持って登録してくださいね!
全ての入力が終ったら、「SAVE」をクリック。登録したメールアドレスに確認メールが届いたら登録成功です!
早速お買い物してみましょう。
3、Lazadaでお買い物してみよう
さて、登録も無事終わりいざお買い物!!
皆さんにお買い物の手順をご説明!と思って何を買おうか思い悩みました。
せっかくだし(?)日本では見かけないような、なにか面白いものを・・・と色々検索していたらアプリの「あなたにおススメ」的な画面が、ちょっと人にお見せ出来ないラインナップになってきたので、無難にいつも買うドックフードで実践することに落ち着きました。
早速、お買い物しましょう。今回はスマホアプリからの購入です。
検索窓に欲しい物を英語で入力します。欲しいメーカーも決まっているので「Dog food orijen」で検索するとズラーっと商品が出てきます。
右上の漏斗のマークが「絞り込み」のマーク。これをクリックすると
こんな感じで、更に細かく商品を絞っていく事が出来ます。値段や、サイズ、口コミ評価etc・・・。今回はお年寄りの我が家の犬のフードなので「senior」を選択。
そして並んだ商品から、自分の希望に合うものを選択して内容を確認します。この時、商品説明はショップが記入しているので英語訳に対応していない事もあります。
タイ文字が読めない人は、なにかトラブルがあった時のメールのやり取りがタイ文字オンリーという地獄を見ないためにも英語で説明があるショップを探すと安心ですね。
商品が決定したら「Add to Cart」で買い物かごに入れます。
複数のお買い物をする時は違うショップでも、どんどんカートに商品を入れて、最後にまとめてお会計をすることができます。
この時に商品タイトルの下に「Vouchers」という項目が表示されていたら必ずチェックしましょう。
ショップが発行している割引券が手に入れられます。「1,000バーツ以上購入で150バーツ割引」といったクーポンがしょっちゅう乱発されています☆
クーポンを「collect」したらお会計時に勝手に割引されますよ。
今回は、1つだけのお買い物なのでこのまま購入手続きに進みます。右上のカートのマークをクリックして、購入した商品を選択します。
カートの中に沢山商品を入れていても、今回買いたいのはコレだけ、という時の為にカートの中から欲しいものだけをピックアップして「Check out」することが出来るんです。
商品の配送予定や、送料、金額を確認して「Place Order(注文する)」をクリック。
金額の所で、ちゃんとバウチャーの割引が適用されているか、確認してくださいね。
我が家が普段買う、タイ産日本米あきたこまちが5キロ370バーツなのに対して、お犬様のお食事は6キロ2790バーツ。あぁ、高級品。
ちょっとでも割引があると嬉しいです!クーポン大事!
ということで、確認したら後は支払いの手続きです。カード払い、銀行振り込み、電子マネー、現金払い(対応店舗のみ)が選択可能。
支払いが済んだら、Lazadaのキャラクターがにこやかに「お買い物成功だよ!」と祝福してくれる画面に辿り着きます。
後は届くのを待つだけ。
4、商品を受け取ろう
住んでいる場所によっては、レジデンスの受付が受け取ってスタッフさんが自宅まで届けてくれたりもします。
直接受け取る場合は、配達人から電話がかかってくることが多いです。初めの頃は何を言っているのか分からなくて「マイカオチャイ(わかりません)」を連発して泣きそうになりましたが、慣れた今なら、皆さんに自信を持って言えます。
たいしたこと聞いてません!
落ち着いて、相手の声に耳を澄まして。ラザダを注文して知らない番号から電話がかかってきたら、まず「ラザダー」と名乗るかに神経を研ぎ澄ませましょう。
聞き取れなかったら「ラザダーマイカ(ラザダですか)??」と確認してみてください。
とにかく相手がラザダの人であれば、聞かれることは一つ。「今家にいる?」ってことです。
なにを言ってるかわからなくても、家にいるなら「ユーバーン(在宅)」。居ないなら「マイユーバーン(不在)」でわかってもらえます。
ちなみに、居ないと答えると「じゃぁ荷物フロント(or セキュリティーゲート)に預けていい?」と聞かれます。なので「ダーイ(いいよー)」と答えましょう。
質問はコレだけ。なんだかできそうな気がしてきませんか?
実際、もっと複雑な話しをしていたとしても、この情報だけで何とかなるはずです。なんともならないのは配達人が場所がわからなくて住所を確認する電話を掛けてきたとき。
その時は、潔く諦めて誰かに助けを求めましょう。私はよく通話中のスマホを持って、タイ人スタッフの所まで猛ダッシュ。スマホを無言で渡して、後はタイ人同士でやり取りしてもらうという暴挙に出ていました。
配達人も、伝票の名前からタイ人ではない、ってくみ取ってくれるのでこっちがわちゃわちゃしていると察してくれます。
フロントがある住居なら、大抵はタイ人スタッフが受け取ってくれるので、ここまで想定しておかなくても問題ないハズ!
実際に荷物が届いたら、必ず伝票の名前を確認してください。タイ人にとって馴染みのない日本人の名前は読み間違いが多いので、商品を間違う可能性もありえます。
商品に間違いがなければ
差し出されたスマホの画面に指でサインをしたら完了!受け取りはハンコじゃないですよー。
商品が届いたら、不良返品なんて事もあるのですぐに中身を確認しましょう。
今回は、なんか大きい箱で来たなぁと思っていたら、おまけが付いていました。
タイはおまけ天国。ドックフードを買うと結構な確率でおもちゃとか、お菓子とかちょっとした犬グッズが同封されています。今回のオマケはドックフードコンテナ。良いものを頂きました。
5、見逃さないで!お得なプロモーション
ちょっとさかのぼって商品をカートに入れる画面を見てみてください。
そこに「9.9 Discovery Sale Comming soon」という表記があります。お買い物が急ぎでないなら、コレは見逃せません!
Lazadaでは定期的に期間限定セールを開催。今回は9月9日の午前0時から3時間限定で最大90%offになるセールが開催されていました。
事前にカートに欲しいものを入れておいて、セール期間にお会計すればかなりお得に購入できるので、チェックを怠ることは出来ません。
Lazadaの思うツボなのは、十分自覚していますがついつい買っちゃうセールの魔力。
もともと欲しいものがある人は、セールまで待つ価値はありますよー!!
6、まとめ
海外で、欲しいものを手に入れるのはお持っている以上に難しいです。
売っている場所がわからない。そもそも店が遠くて行けない。店員さんとのやり取りの言葉の壁。価格比較が出来ないから、あるものを買うetc…
そんな海外買い物ストレスを解決してくれるネットショッピングは、生活の快適さを一気に向上させてくれます。
慣れれば、簡単に使いこなすことが出来るのでぜひLazadaを活用して快適なタイライフを過ごしてくださいね!
コメントを残す