せっかくバリ島にいるなら、観光したりホテルに泊まったりもしたい!でも実際生活して現地の物価で考えるとやっぱり値段が高いなぁ…となってしまうことも多々あります。
でも実は、在住者割引がある場所が沢山あるんです!
今回は、そんな在住者割引についてご紹介します。
在住者割引って?
バリ島に外国人が滞在するビザはいくつかあります。
ビザを取得後、インドネシアに入国し、インドネシアでKITAS(キタス)、KITAP(キタップ)という在留資格のような物を取得ます。
日本で言うところの外国人登録カードのようなものでしょうか。
それを持っていれば在住者割引が受けられる場所が沢山あります。
その割引料金は一般的に「KITAS料金」と呼ばれています。
このようなバリ島内で入手可能なフリーペパーにも在住者向けの特別料金の案内ページがあります。
ホテル
バリ島には数えきれないぐらいのホテルがあり、まだまだ増え続けています。
ローカルホテルから超高級なインターナショナル系のホテルまで様々です。
バリ島にあるほとんどのホテルは観光客(外国人)用の料金とドメスティック(インドネシア人用)の料金があり、もちろんドメスティック用の料金のほうがお得です。
このドメスティック料金、なんとほとんどの場所でKITASやKITAPを持ってる外国人にも適用されるんです!
料金設定はホテル次第なので問い合わせてみないとわかりません。
ホテルに電話やメールで「KITAS料金はありますか?」と聞けば教えてくれます。
ホテルのホームページにKITAS料金が掲載されているホテルもあります。
我が家も子供の誕生日等の特別な機会にホテルに泊まることがありますが、必ず料金を確認します。
基本的にBooking.comやAgoda等の料金より安いです。
今までそこそこな数のホテルにKITAS料金を問い合わせたことがありますが、「KITAS料金はない」と言われたことは一度もありません。
アクティビティ
バリ島には、ラフティング、象乗り、動物園等々、沢山のアクティビティがあります。
そんなアクティビティにももちろんKITAS料金があります!
我が家の子供たちは、誕生日の際にプレゼントとして子供が行きたいところに遊びにいきます。
動物園に行ったり、アスレチックに行ったりするのですが、その際ももちろん事前にドメスティック料金を確認してから予約します。
我が家の場合は、主人がインドネシア人なのでドメスティック料金をチェックしますが、基本的にドメスティック料金があるところはKITAS料金もあり、確認の方法も同じです。
今までにラクダ乗り、象乗り、動物園、アスレチック、プールを利用したことがあります。
我が家の経験から言うとアクティビティは、ホテルより比較的割引率が高いです。
また、閑散期には期間限定でインドネシア人やKITASを持っている人向けにさらにお得な料金が出たりするので、定期的にチェックするとお得にアクティビティが楽しめます。
我が家はいつもFacebookやInstagram等でチェックしています。
アクティビティだけでなく、お寺などの観光地ももちろんKITAS料金があります。
お寺の場合は、事前の予約は必要ありません。
直接行ってお寺のエントランスで直接KITAS料金を確認してみてください!
こんなところでも割引が!
実は、このKITAS料金病院にもあるんです!観光客と在住者で病院の値段が違うと知った時は、とてもビックリしました!
観光や駐在の場合は、保険に入ってきていると思うので、それでカバーできると思いますが、保険がなかったりカバーしていない治療が必要になった際でもKITASを持っていれば在住者料金が適応されます。
病院側も最初は言葉や外見から外国人と判断すると思うので、病院に行った際は必ずKITASを持っていることを伝えましょう。
我が家は主人の会社で医療保険のようなものがあり、家族全員その保険で医療費はカバーされます。
なので、実際どれくらい病院にお金がかかるかわからないのですが…。
以前、仕事で観光客も訪れる病院に行ったことがありますが、その病院は観光客、KITAS保持者、インドネシア人と料金が分かれている料金表がありました。
いかがでしたか? KITAS料金を利用する際は、ホテルチェックインやアクティビティの受付でKITASの提示が必須です。
そこでKITASを持っていくのを忘れて提示できなかった場合は、観光客料金が適用されてしますので、気を付けましょう。
KITAS料金の問い合わせは、電話でも教えてくれますが、予約は必ずメールで行うことをお勧めします。
メールだと料金も目で確認でき、何かあった際の証拠にもなります。
せっかくバリ島に住んでいるなら、お得に色々な観光も楽しんじゃいましょう!
コメントを残す