夫の転勤で香港に引っ越しして4年が経ちました。
今ではたまに香港人に間違えられる程に香港に馴染んだ私ですが、香港に引っ越ししたばかりの頃は日本との違いに驚いた事が沢山ありました。
当時は新しい場所で、楽しくやって行けるのだろうかと不安もあったのですが、香港でのカルチャーショックで心の中は忙しくなり、不安になっている暇は無くなりました!
そんな私の香港に駐妻として住み始め、驚いた事をいくつかお伝えしていきます。
人、人、人だらけ!なのに歩道は狭い!部屋も狭い!
引っ越して先ず驚いたのは、マンションは高層だけど、部屋が狭い。
勿論お値段の高いマンションに住めばいくらでも広い所に住めますが、私が住むことになったマンションの一部屋は狭く、ベッドと机を置いたらもう、大きな物は置けません。
引っ越し早々、物を減らしました。
街の中を把握しようと日系ショッピングセンター「そごう」のある銅鑼灣へ出かけたのです。
すると何故か人にぶつかってしまう私。
日本では人にぶつかるなんてトラブルの元ですから、よっぽどでない限りぶつからないので、私はどうしちゃったんだろうと思った程です。
流石、世界の人口密度ベスト5にいつも入っている香港、人が多すぎてちゃんと気を付けて歩かないと人にぶつかってしまう位に香港の中心街はすごい人混みなのです。
人気のショッピングセンターだとエスカレーターもいっぱいです。エレベーターもギューギュー。
歩道も狭く、よく歩道に入れず車道を歩く人がいます。とても危険なので、子供は絶対に歩道を歩かせてあげて欲しいなと思います。又、車の車間距離もかなり狭くてドキドキします!
香港のタクシーはジェットコースター!
もう、これはですね。4年経っても慣れません!人に寄ると思いますが、私は毎回ドキドキします!
香港のタクシー料金はは日本よりタクシー料金が安く、香港人も手軽に使っている移動手段です。
初めて香港でタクシーを利用して、降りた時の私の第一声は「今 私達ジェットコースターに乗った?」でした。
どこがスリリングなのかというと、道路が空いている時のスピード、前の車を追い抜く時!車間距離!道路が狭い場合には建物とのギリギリの距離。
とにかくその運転の仕方のどれかに対して驚きます!
それ絶対無理でしょ?と思った瞬間にスイスイ前の車を追い越したりします。
今でも私は運転していないのに、後ろの座席で年中ブレーキ踏んでます。
しかしながら、料金も安い上、狭くてジトジトした気候の中を歩くより、タクシーに乗って時間と快適さをついつい選んでしまいます。
湿度の高さと除湿器の取れる水の量にびっくり!
香港に引っ越す前に、洋服等も考える為に気候等は見ていたので、ジメジメしているのは知っていましたが、ここまで凄いとは驚きました。
とにかく、肌は年中テカテカしますし、雨が降った後は霧雨の中を歩いている様なジメジメ感です。
そして湿度99%という表示を見た時に二度見しました。99%って雨?といった感覚ですよね。天気予報の湿度の数字も70以上なんてザラで驚きます。
香港へ引っ越す時の必需品は除湿器!
香港に引っ越して、除湿器が置いてあり、洗濯物も干していないのに、夜にはバケツ一杯分水が溜まっていた事に驚きました。
それ位ですから、洗濯物がある無しに関わらず除湿器は稼働しておきます。
エアコンや除湿器で稼働していない場合には、持っている物や壁にカビが生えてしまいますので、もし香港に引っ越してきたら、先ず最初に除湿器を備える事をおススメします。
殆どの賃貸マンションには除湿器が備え付きですが、条件に入って無い場合もあります。
香港の駅やコンビニにはトイレが無い!あっても遠い!
鍵付きもあり!
日本に住んでいると、トイレを探すのに苦労した事は殆ど無いかと思います。今は小さいな街であってもコンビニがある時代で有難い事です。
ところが、香港の駅には殆どトイレが無い事に驚きました。駅のトイレをあてにして駅まで行ってしまったら、戻って探すのがまた大変です。
又、コンビニにも殆どありませんからお子さんがいる場合にはショッピングセンターのトイレを利用する事をおススメします。
しかし、これが又日本と違って、奥の奥にトイレがある場合があります。
非常口を入っていく様な感覚の所にある場合が多く、思ったよりも距離がありますので、迷ったら探さず、誰かに聞く方早く辿り着けます。
なんとこの先を曲がってやっとトイレ!
又、スタバを見つけてやっとトイレに行ける、と思いトイレに駆け込んでみたら
「鍵付き!」となっている場合が多いのです。
不審者や利用客以外の利用を避ける為に鍵付きとなっているカフェは多く、レジに行って鍵を借りる必要があります。
そんな香港のトイレ事情は色々あったので驚きました。
香港の中心街にはショッピングセンターがありますので安心です。
まとめ
私が香港に住み始めてびっくりした話しをお伝えしました。
これから香港へ来る方の参考になれば嬉しいです。
もし、タクシーに乗って、ドキドキしたら、これかー!と思い出して頂けるかもしれません。
私の様に驚く方もいるかもしれませんが、香港の運転手さんにとっては、当たり前なので、お任せするしか無いですよね。
香港の街中はジメジメしている一方で、室内はエアコンが効きすぎてます!是非上着はしっかり持参する事をおススメします。
友人の旦那様が香港に駐在になり、どんな生活をしているのか興味がありました。
香港というと都会的で日本と変わらないものかと思っていましたが、やはり文化的な違いは多いのですね。
友人がもう少し生活に慣れたら、ぜひ遊びに行ってみたいと思います。
その時はドキドキしながらタクシーにも乗ってみます。
とても参考になりました。
コメントありがとうございます!
そうなんです。同じアジアでも目に飛び込んでくる景色以外に
こんなにも違いがあるのかと驚きました。
ファッションやメイクのセンスが良いとされる価値の違いなども
感じています。
最近ではデモも落ち着いていますし、是非遊びにいらして下さいね!