タイ在住者からのお土産となると、もらう側の期待値も上がってしまいがち。
住んでるからこそ何かいいものを選べるんじゃないか、と自分へのプレッシャーもかけていませんか??
でも、じゃあ何を選べばいいの??と悩んでしまいますよね。
そんな私も、はや6年目に突入した駐在生活。
これまで数えきれないお土産を買いましたが、その中でも好評だったものを皆様にお教えします!
今回は、スーパーで簡単に手に入るチープなお土産に絞ってご紹介しますね。ぜひ参考になさってください。
1、家族や親せきにおススメ
タイに駐在というと、バンコクと思われがちです。シラチャ?どこ?とよく言われます。
だから、商品名に「シラチャ」が入っていると、なんだかそれだけでもう十分な気持ちになれてしまうのは、私だけではないはず・・・。
「シラチャソース」です。名前くらいは知っている方も多いかも。
万能チリソースで、日本人にも抵抗なく食べられるので、おススメです。
私の住んでいるところだよ、と言って渡せるので、家族や親せきにおススメのお土産です。
そしてとってもおススメなのですが、ひどくかさばって邪魔なので、沢山買えないお土産がコチラ。
ビリビリラケットです。
バトミントンのラケット位の大きさで、スイッチを押すとネット部分に電流が流れて、虫を仕留めることができるんです。
虫とは切っても切れないタイ生活には必需品。
距離をとりつつ飛んでいる虫も仕留められるので、日本の生活でも大活躍間違いなし!!数は買って帰れないけど、実家に一つ。おススメです。
充電タイプは電圧の違いで、日本では使えないので、電池タイプを選んでくださいね。
2、女友達におススメ
美容大国として有名なタイ。女性よりも女性らしいおネェさま方が溢れているのがタイランドです。
そんな美容大国が誇る、美容グッズはスーパでも簡単に手に入って、しかも優秀!!
星の数程ある石鹸の中でも、コチラ「マダムヘン」の石鹸はダントツの人気商品です。
独特なスーッとするハーブの香りは、最初こそ勇気がいりますが、使ってみて実感するタイランドの底力。
年中暑いタイでは、洗い上がりのさっぱり感はとっても大切。香りを裏切らないさっぱり感です。
でも、このマダムヘンのすごいところは洗顔後。本当にさっぱりスッキリするのに、全くつっぱらないんです。
この感動の洗い上がりは是非体験して欲しい、ということで初めての一時帰国で女友達に豪快にばら撒いてきました。
以降、毎年帰国の度に注文殺到。毎回一時帰国前には、スーパーをはしごしてマダムヘンを買い占めています。
ぜひ、皆様もお土産に悩んだら、女友達には「マダムヘン」がおススメです。ただし、とにかく重くなるのがタマに傷。
それじゃぁ、と軽くて、喜ばれるお土産・・・。
もちろんありますよ!私がいつもリピート買いしているコチラ
クールタイプの生理用品です。
使用中ずっと、クールなので生理中の不快感が随分軽減されますよ。
オマタがスースーするので、好き嫌いはわかれるかもしれませんが、ネタとしてでもお土産にピッタリです。
でも・・・、これは軽いけど嵩張るんですよね。
と、いう事で最後は、軽くて嵩張らない優秀お土産をご紹介。
「繭玉」です。蚕の繭で出来ている洗顔グッズで、美容大国の実力をいかんなく発揮した優秀アイテムなんです。
洗顔の時に指にはめて、優しくクルクルするだけ。驚きのピーリング効果で、お肌のザラつきが解消します。
なんとも言えない素朴なパッケージからは予想もできない効果は、軽くて嵩張らない優秀なおススメお土産です。
3、職場関係や男女に関係なくおススメ
誰にでも渡しやすいタイ土産の代表と言えば「ヤードム」でしょう。
タイ人のポケットに必ず入っていると言っても過言ではないこのヤードム。
私のヤードムとのファーストコンタクトは、屋台でパイナップルを買ったあの日。
お金を払おう、とふとおばちゃんの顔を見ると鼻の穴にぶっ刺さったリップスティック・・・。
え?笑うとこ?という戸惑いを、ポーカーフェイスでやり過ごし、すぐにグーグル先生に「タイ人、リップ 鼻に挿す」と質問。
そして知った「ヤードム」の存在でした。
気になると試さずにはいられない性分なので、速攻購入。
見事に中毒になりました。
そんな私が中毒に陥ったヤードムとは、ミントの香りの嗅ぎ薬で、気分をリフレッシュしたい時に大活躍。更には、虫刺されや頭痛にまでお役立ちな万能薬なのです。
コンパクトで、軽いの上に一個20baht(約70円)とお安いので、ばらまき土産にもピッタリ。
男女問わず喜ばれるので、お土産に迷ったらとりあえず「ヤードム」で間違いなしです。
もう一つ、男女問わず人気のお土産がコチラ。
タイガーバームです。
塗る鎮痛消炎剤として有名なタイガーバームは、シンガポールの名物お土産ですが、ここタイでも人気のお土産なんです。
冷感と温感があるので、注意して購入してくださいね。白い方が冷感ですよ。
小さな瓶入りで見た目も可愛いので、お土産にはピッタリです。
4、お子様におススメ
お子様へのお土産には、やっぱりお菓子が定番ですよね。
ガイドブックに必ず載っている「トムヤムクン味」やタイらしい「スパイシー味」は、お子様には人気がないのが真実です。
癖の強い、タイフレーバーのお菓子では子供心は掴めないようです。
そこで、私がおススメするのは
マンゴー味と、チョコバナナ味のポッキーです。
食べなれないお菓子に難色を示すお子様にも、安心のポッキー。パッケージも可愛らしくて、渡した瞬間の笑顔が想像できますね!
お土産用に販売されているシリーズなので、お菓子売り場ではなく、タイ銘菓のコーナーに置いてあることが多いです。
5、まとめ
シラチャに観光で訪れる人は、稀なのでお土産らしいお土産の品揃えはいまいちだったりします。
それでも、ローカルのタイ人が愛用しているものや、昔からの人気商品には魅力がいっぱいです。
日常使いのタイローカル名品をお土産にして「在住者感」を出しちゃいましょう!
コメントを残す