知らないと損をすることが多いこの時代。
海外に暮らすと、収集できる情報にも限界がありますよね。
日本語で案内があれば、すぐにでも登録できるお得な情報も、英語やタイ語だと億劫で後回しになりがちです。
そこで、タイ駐在でまずは申し込んでおきたいお得情報をまとめました。
是非お役に立ててくださいね。
1、スーパーのポイントカード
ありとあらゆるお店があるバンコクに比べて、シラチャにはスーパーが2社しかありません。
デパート内の食料品売り場”TOPS”と、日本でもお馴染みの”Maxvalue”です。
どちらも購入金額に応じてポイントが付き、一定額が貯まれば現金と同じ扱いで支払いに利用できます。
TOPSのポイントカードは、母体であるRobinsonデパートのサービスカウンターで申し込みができます。
パスポートが必要なので申し込みの際はお忘れなく。
定期的に自宅にクーポンブックが届いたり、系列のセントラルデパート、本屋、電気屋etc…で使えるので非常に使用頻度が高く、必ず登録しておきたいポイントカードです。
もう一つのMaxvalueは、カードの発行は無く、レジで電話番号を申告するシステムです。
「ハッピーカード持ってますか?」と聞かれたら電話番号を伝えて、POSに表示される名前を確認しましょう。
登録はレジ付近においてある申込用紙に記入してレジスタッフに渡せば次回のお買い物からポイントが貯まります。申し込み書はタイ語ですが、記入は英語でOKです。
お誕生日月の最初のお買い物はポイント2倍になるので、お誕生日を控えているならタイミングを合わせて、ストック爆買いがおススメです。
バンコクでは、これらに加えてパラゴン、エンポリアムデパート系列、伊勢丹、高島屋、BIG-C、Tesco Lotus、Villa Market等々、それぞれポイントメンバーの募集をしています。
駐在生活でよく利用するスーパー、デパート系のポイントカードは作っておきましょう。
2、ラビットカード
バンコクのBTSの乗車に加えて様々なお店で使用できるチャージ式のICカードです。
日本でいうSuicaのようなものです。ラビットカードで支払いが可能な店舗はコチラをご参考に。
ラビットカードで支払いができる店舗には専用の端末が設置されています。
この端末があるお店ならどこでも支払い可能。バンコクのBTSはそれほど利用する機会がないシラチャ在住者でも、メジャーなチェーン店は網羅しているラビットカード決済は、お得がいっぱい。
公式ホームページからクーポンを手に入れられたり、ラビットカードで支払いをするだけで割引になったり。
お買い物や、BTS乗車する毎にポイントも貯まって(事前に公式サイトで登録が必要)、ポイントをクーポン購入やチャージに使ったりすることができます。
とにかくお得なラビットカードは、BTSの駅窓口ですぐに作れます。登録の際にはパスポートの掲示と電話番号、メールアドレスが必要です。
3、クラブタイランド
タイでゴルフを楽しむなら、絶対に登録しておきたいのがクラブタイランドカードです。
登録には年会費がかかりますが、タイ国内のゴルフ場で掲示すると最大で半額になる、超お得なカードです。
ゴルフ場だけでなく、提携しているレストランやマッサージ屋さんでも掲示すると割引特典が受けられます。
更に、専用ラウンジが使えるのも魅力的。
シラチャイオンにあるラウンジはソファー席でゆっくり過ごせて、フリードリンク。Wifiと自由に使えるipadも設置されているのでついつい長時間居座ってしまいます…。
申し込みはシラチャイオンのカウンターで、日本語で対応してくれるスタッフさんが常駐しています。バンコクだと、フジスーパー1号店の駐車場出口付近にラウンジと専用カウンターがあります。
4、ホテルメンバー
タイ駐在で圧倒的に増えることといえば、ホテルの利用だと思います。
日本に居る頃に比べて、旅行の回数が増えることは”あるある”なのですが、観光立国タイには魅力的なホテルが沢山ある上に、日本よりもかなりお得にホテルステイが楽しめます。
シラチャ駐在は連休や週末を利用してバンコクに遊びに行く人も多いので、ホテルメンバーに登録しておくと色々な特典があるので、価値ありです。
どこのホテルでも登録は無料で、ホテルのフロントで申し込めます。
公式サイトからの予約がベストレート保証になったり、貯めたポイントを無料宿泊特典に交換出来たりします。
レストランの利用が割引になったり、とりあえず登録して、ホテルを利用した際には掲示してみるとお得がいっぱいです。
WEBで登録できるホテルも多く、バンコクを代表するマンダリンオリエンタルホテルのメンバーになると、お部屋のアップグレードや朝食無料等の選べる特典が利用できるんです。
とにかくお得なホテルメンバーは、タイ駐在に彩りを添える意味でも、ぜひ登録しておきましょう。
5、マイレージ
駐在せずとも貯めている方は多いでしょうが、タイに駐在したならタイ航空のマイレージをお勧めします。
ANAと同じスターアライアンスに属するタイのフラッグシップで、自社便だとエコノミークラスでも100%のマイルが貯まります。さらにタイバーツ支払いのクレジットカードをタイ航空と提携したものにすると、割とあっという間にマイルが貯まるんです!
我が家は日々のお買い物をする、イオンカードがタイ航空が提携しているカードを利用していますが、お買い物20baht(約70円)で1マイル貯まる驚きの換算率。
そして、年に2回スワンナプーム空港の”ロイヤルシルクラウンジ”を利用できるクーポンがもらえます。搭乗前にシャワーを浴びて、マッサージを受けることができるロイヤルシルクラウンジは一時帰国の際に重宝します。
マイルは貯めておいて損がないので是非!
6、携帯アプリ
アプリでお勧めなのがこの3つ。
「LAZADA」「eatigo」「Grab」です。それぞれ「ネットショッピングアプリ」「レストランクーポンアプリ」「タクシー配車アプリ」です。
登録は英語ですが、最初に頑張って登録さえすれば駐在生活の強い味方になってくれる最強アプリです。
「欲しいものがあるけど、どこで売ってるかわからない」「ランチに行きたいけど、お店を全然知らない」「言葉が分からないから、タクシーで行先を説明できない」そんな駐在生活の最初にありがちなストレスを、このアプリたちは解決してくれます。
タイで携帯が利用できるようになったら、すぐにこのアプリをダウンロードしてお役に立ててください。
7、まとめ
引っ越しや手続き、とにかく駐在生活の始まりは沢山の雑事に追われます。
そんな生活の始まりに、少しでもお役に立ちますように・・・。
コメントを残す