留学、国際結婚、駐在等、海外在住の日本人の滞在理由は様々です。
では、バリ島在住の日本人は、どんな理由で滞在している人がいるのでしょうか?また、どんなところで日本人同士の交流をもっているのでしょうか?
バリ島在住の日本人
恐らく、一番多い理由は国際結婚ではないでしょうか。
インドネシアで出会って結婚してバリ島に住んでいる人もいますし、日本で出会って日本で結婚し、その後バリに移住されてきた方たちもいます。
インドネシアば、ビザ取得が大変なことで有名ですが、インドネシア人との国際結婚の場合は、ビザもそれほど難しくありません。
それ以外ですと、仕事でバリ島に来た方や退職してバリ島に移住してきたシニア世代が多いと思います。仕事の場合は、会社がビザの手続きをしてくれます。
リタイアしてからの移住は、リタイアメントビザがあるのでリタイアメントビザで移住される方が多いと思います。
インドネシアの大学への留学で滞在している人ももちろんいますが、数はあまり多くないと思います。
最近では、バリ島で英語勉強するために短期ですが英語留学する人も増えてきているようです。
日本人に人気の居住エリア
日本人たけでなく、欧米人にも人気がある居住エリアは、サヌールというエリアです。
バリ島で一番最初にできたホテルもサヌールにあります。渋滞がなければ空港から車30分程度です。空港と芸術の街として観光客にも人気のウブド地区の中間あたりに位置します。
サヌールはほとんど渋滞もなく、欧米人の観光客に人気のエリアです。
各国の大使館、総領事館、バリ島の省庁が立ち並ぶレノンという地区にも近く、ビーチにも近い、子供が遊んだり大人がジョギングしたりできる大きな広場も近く、ローカルのお店が立ち並ぶデンパサールエリアも近く、学校も沢山あります。
生活するのにとても便利なエリアです。
もちろん、サヌールだけでなく、そのほかのエリアにも日本人は沢山住んでいます。サヌール以外だと、ジンバラン、クロボカンといったエリアが人気があります。
在住日本人同士の交流の場所
バリ島に住んでいる日本人は、どんなところで他の日本人の人たちと交流を持っているのでしょうか?
バリ島には、日本人会というコミュニティーがあります。日本人会の中でクラブ活動のようなものがあり、シニア世代の方たちが多く参加しているグラウンドゴルフやバリの楽器を演奏したりする活動があります。
また、インドネシアでもジャカルタには日本人学校がありますが、バリ島にはありません。
その代わり日本語補習校があり、両親のどちらかが日本人であれば誰でも入学できます。
プレイグループ(1歳半以上から)から高校生までが日本語補習校で現地の学校の後に国語や数学等を勉強しています。
バリ島は、公共交通機関がない為、保護者が学校への送り迎えをしなくてはいけません。
その為、日本語補習校で子供たちが授業をしている間、保護者は待合スペースで情報交換をしたり世間話をしたりして交流をもっています。
また、日本人会と日本語補習校の保護者が協力して、盆踊り、お正月に餅つき&お正月遊び等様々なイベントを開催しています。
イベントでは、年齢に関係なく子供からシニアまで交流を持つことができます。
在住日本人がよく行く場所
バリ島には、日本食スーパー「パパイヤ」が2店舗あります。
ここに買い物に行くと必ずと言っていいほど日本人がいます。もちろん日本で購入するより値段は高いのですが、それでも調味料等どうしても必要なものは、「パパイヤ」で購入します。
また、最近バリにも「ダイゾー」ができました。値段は、日本円で1つ約200円程度と日本の倍の値段がしますが、許容範囲だと思います。
インドネシアのものと比べると品質はもちろんいいので、日本のへの一時帰国まで待ってられないという場合は、ここで買い物をします。
在住日本人は、みんな同じ考えの人が多いのか、ここでも日本人によく遭遇します。
日本食レストランでもよく日本人と遭遇します。レストランはもちろんですが、レストランよりカジュアルでリーズナブルな食堂のような場所もあります。
在住日本人に人気の場所がいくつかあり、そこに行くとよく日本人に遭遇します。やはり、みんな美味しい、また行きたいと思う場所の判断基準が同じなんですね。
助け合い
あえて在住日本人とは付き合いたくないという人たちももちろんいます。
私は、子供たちが日本語補習校に通っているので、インドネシア人と国際結婚した人達を交流を持つことが一番多いです。
現地の学校の情報交換をしたり、子供の教育や習い事のことをよく話しています。また、同じ悩みを持って入り、共感できることが沢山あるので、話すことでストレス発散にもなっています。
アドバイスをしてもらったり、したりと同じ在住日本人として助け合って生活をしています。
そんな助け合える在住日本人と交流することによって、楽しい海外生活が送れていると思います。
コメントを残す