駐在妻は日本に帰ったらどうするのか
大学を卒業してから民間企業で働いてきた私は、駐在生活の始まりを機に退職し、社会人生活をお休みすることとなりました。
数年の楽しい駐在生活を終えて日本に帰った後、「元駐在妻」達はどのように生活をしているのでしょうか。「元駐在妻になる私」はどのような生活やキャリアを送ることになるのでしょうか。
今回は漠然と感じている不安と、私の状況を綴りたいと思います。
知り合い駐在妻の例
私の周りにいる駐在妻のみなさんが日本に帰国後どのように生活されているのかを少しご紹介します。
専業主婦
このパターンが圧倒的に多いでしょう。一度駐在を経験した場合、少し期間をあけたのちに2度目の駐在がある可能性は大いにあります。
新たに就職活動をして、仕事を覚えて…という労力や周りへの影響とを天秤にかけた場合、専業主婦でいることを選ぶ場合が多いのかもしれません。
何より、駐在中はお金が貯まりやすいと言われています。なので、奥さんまで働く必要がないというのが正直なところでしょうか。
駐在前の会社に再勤務
そもそも、駐在妻になるにあたり、仕事を退職するのではなく休職するという選択肢をとっている人も中にはいます。
その場合、数年の駐在を終えた後にスムーズに職場復帰することができます。新たに就職活動をする必要もなく、自分の慣れ親しんだ業務を再開することができるので、メリットは大きいでしょう。
私の状況:フルタイムで働きたい!
私の場合は働いていた会社を退職してしまっているので、帰国後に働きたい場合は再度就職する必要があります。個人的には専業主婦でお金には困らなくても、日々の生活にハリを持たせたり、社会に何かしら貢献するために可能であればフルタイムで働いていたいなと考えています。
帰国後働けるのかの不安
簡単にフルタイムで働きたいと言いましたが、特に際立って魅力的な資格を持っているわけでもなく、退職前も事務系の職種だったため、実際に帰国後に働けるかという不安はあります。
数年間キャリアが途絶えている女性を雇いたいという企業があるのか、帰国した時の年齢で再度フルタイムで働けるのか、そもそも希望している企業に入れるのか、年収は…?など、挙げたらきりがありません。
帰国しても働きたい私が駐在中にすること
まだ未来のことをあれこれと悩んでいても結論はでません。そもそもどの企業に入りたいかも曖昧で、私が帰国する時の状況も誰もわかりません。
なので、「事務系の職種に再就職する」として、私の商品価値を上げるために今できることをできる限りしようというのが、とりあえず私が出した結論でした。
英語の勉強
折角英語圏で生活しているので、最低限英語が話せるようになっていないとといけないなと考えています。
今後日系企業も海外進出するにあたって、英語を使える人の需要は更に増えていくはずです。
この英語の勉強も、抽象的に「日常英会話レベルの会話は可能です」というアピールではなく、TOEFLなど目に見える点数で提示できるようにするつもりです。
資格の取得
日本人はやはり資格が好きだなと感じます。疑問を感じることはあるものの、剛に入れば剛に従え、日本で就職を考えるなら日本式にしなければなりません。
現地のコミュニティカレッジでの短大卒資格や、日本で英語を教える資格を取ることを考えています。
英語で何か資格を取ったということが、仕事に直結する可能性もある上、わかりやすく英語力をアピールするツールとなることを信じています。
結果はわからないけれどやってみる!
正直今チャレンジしようとしていることが将来の就活に役立つかはわかりません。しかし、自分の人生を豊かにしてくれることであるとは思っています。とにかく時間は沢山あるので(笑)、失敗をおそれずにいろいろなことにチャレンジしてみようと思っています!
コメントを残す