安すぎるベーカリー 約4GHC(約100円)
食パンはめちゃ安くて1キロ約100円。
ただ、1キロはガーナの家族用なので、せめて半分で売ってもらいたい。
1キロ食パンは冷蔵庫で保管していますが、結構切る際、ポロポロというかボロボロ落ちてくるし、結構パサパサになるので、日本人の好きなしっとり感がほし~な。
特にビールが安い 約5GHC(約125円)
飲料関連で、水は1.5Lで1GHC(約25円)からで買えるのでこれも安いですが、お酒も意外と安いです。
ガーナにはビール会社が2つあって、made in Ghanaなので1瓶(750ML)1GHC(約125円)~で買えます(最近値上がりしました)。
ワインも南アフリカからの輸入が豊富で、おいしいワインが1,000円以下で買えたりします。
お酒好きにはいい国ですね。
2,000円の高級インスタントコーヒー
コーヒー飲まない人には、別にな話かもですが。
ガーナはコーヒーを飲む文化ではないし、生産もしていないのでインスタントコーヒーしか売っていませんが、これがインスタントなのに高級品なんです。
例えば、どこの国に行っても見かけるネスレ。
日本でもネスレのインスタントコーヒーはよく見ますが、このガーナにおいては約80GHC(約2,000円)します。
インスタントでそんなにするのなら、豆かってきて飲んだほうが全然いい!と思い、手動のコーヒーミルを日本から持参し、豆もエチオピアやタンザニアに行った際に買ってきました。
じゃ、ガーナ人は嗜好品では何飲むの?と、聞いてみると多い答えが「ミロ」。
そう、あのネスレのミロです。
ミロは300円くらいで1缶買えるようですね。
紅茶もそんなに高くないので、お手伝いさんは結構甘くして飲んでたりします。
コスパ悪っ!トイレットペーパー
ここでちょっと言いたい。コスパ悪いモノ!
それは、トイレットペーパー
トイレットペーパーの芯が日本より大きくて、さらにロールの仕方もかなりゆるゆるのため、本当すぐなくなります。
8ロールで300円~くらいで、その値段だといいんじゃない?と思うかもですが、この8ロールの量は、私的には日本の6ロール行くかどうかの量だと思います。
日本とあまり変わらない価格のモノ
洗濯用洗剤や食器用洗剤は、特に日本で買うのと変わりません。
ユニリーバの洗剤を見ると、日本で売られているものとは違いますが、ちょっと安心しますね。
もちろん品質や使い勝手がいいのは日本のモノです。
洗濯洗剤は、粉洗剤のみで、「hand」と書いている洗剤は洗濯機に使えないので注意!
洗濯機壊れます。
物価上昇中
このブログを書いている間、何回かスーパーに行きましたが、
「あれっ、このオレンジジュース前回10GHCだったのに12GHCになってる!」
と値上がりが続いています。
お手伝いさんが
「クリスマスが近づいているから高いのよ」
と言っていましたが、いや、これは一時的な値上がりではない。。。
続きます。
コメントを残す