トロムソはいくつかの島々からなっており、中心市街地などはトロムソ島(Tromsøya)にあります。
私もトロムソ島に住んでいて街中から徒歩20分程度ですが、坂道が多いのでバスを利用しています。
実はトロムソには電車がありません!なので交通機関はバスのみになります。
これから旅行や駐在される方は必ずバスを使うと思うので、乗車券の購入方法やバスの乗り方などお教えしたいと思います!
バス運賃・お得なチケット
大人のバス運賃は2020年2月より値上がりしてます。
乗車券は運転手さんからも買うことができますが、事前に購入した方がスムーズです。
また値段も事前購入チケットの方が安いので前売り乗車券またはアプリで購入することをおすすめします。
【乗車時に購入】
大人運賃:60クローネ ※現金のみ
【前売り乗車券またはアプリによる購入】大人運賃
シングルチケット(1回券):35クローネ ※1時間20分有効
24時間チケット(1日券):100クローネ
7日間チケット:240クローネ
30日間チケット:20~29歳 440クローネ、30歳以上 730クローネ
*シングルチケットは1時間20分有効なので、その間は同じゾーン内でしたら乗り継ぎをしたり何度でも利用可能です。
※2020年2月現在…1クローネ=12円
バスチケットの購入ができる場所
Sentrum Kiwi 前のチケット販売機
バスカードはコンビニなど以下の店舗で購入・チャージできます。
- Narvesen Stortorget – on Tromsø’s main square
- WITO Kiosk – Storgata 68
- Narvesen UNN – University Hospital of Northern Norway, Tromsø
- MIX Kiosk – UiT The Arctic University of Norway
- MIX Kiosk – AMFI Pyramiden shopping centre
- Jekta Storsenter – at the information desk
- Narvesen K1, Langnes (by the Giæverbukta terminal)
- Narvesen, Krokensenteret
アプリで簡単!バス停検索・チケット購入、全部できます
バス停や路線について、チケットの購入などはカスタマーサービスセンターに直接行って聞くこともできますが
アプリで検索・購入した方が手っ取り早いです。
バスを利用する際に使うアプリは2つ!(英語またはノルウェー語のみですが、難しくありません)
使い方が分からない方のためにアプリの使い方について説明をしていきたいと思います。
行き方・乗り継ぎの検索
路線・時刻検索をする場合は Troms Reiseというアプリを使います。
このアプリでは近くのバス停や乗り継ぎの仕方、使うバスの路線番号と時刻表も調べることができます。
遅延など最新の情報も随時確認できるので、このアプリがあると安心です。
アプリを開くと画面下にStops・Favorites・Information・Travelというバーがあります。
検索する時は画像に黄色の〇をつけているStopsとTravelを使います。
Travel からの検索方法
路線番号や乗り継ぎの仕方が分からない場合はこちらから検索。
出発地点と行先を自分で入力して検索できます。
Travel をクリックしてください。
Travel を開くと From:_____ ,To:___という検索画面がでます。
①Fromをクリックして出発地点を指定
クリックしたら次に検索バー(Search) ・My Location ・From map が表示され、それぞれから出発地を指定できます。
≪各出発指定方法の違い≫
・検索バー(Search)ではバス停名または建物の名前などを入力して指定
・My Locationからは現時点の住所が自動で入力され、今いる場所の住所を指定
・From mapからは地図が表示されマップ上でバス停を選んで指定
②To をクリックして行き先を指定
ページを開くとFromと同じような画面がでてきます。
こちらもやり方はFromと同じですが、今回は行き先を指定して下さい。
場所を指定したらTo の下にあるDeprture(出発)をクリックすると出発時間や日時を設定できます。
③From(出発地点)とTo(行き先)を設定したらSearchをクリック!
乗り継ぎ方や時刻、路線番号を見つけることができます
Stopsからの検索方法
こちらでは近くのバス停一覧が出てくるのでそこから選択して検索できます。
使うバスの路線番号が分かっている場合はこちらから簡単に確認できます。
Stopsを開くと一番上にListとMapというボタンがあります。
List…現在地から近いバス停の一覧が表示されます。
Map…地図上にバス停が表示されます。
バス停を選択すると時刻表がでてきます。
クリックすると停車するバス停の名前、時刻などの詳細を確認できます。
アプリで乗車券を事前購入する仕方
先ほどチケットを購入・チャージできる場所をお伝えしましたが、アプリで買う方が楽なので私はこちらを利用してます。
クレジットカードで簡単に購入でき、またいつでも有効期限を確認できるので便利ですよ!
アプリで事前購入する場合は上の画像にある Troms Mobillettをダウンロードしてください。
Menu画面にある Buy single ticket から1回券を購入することができます。
Buy period ticket では24時間・7日間・30日間チケットを購入できます。
もし購入の仕方・クレジットカードの設定の仕方が分からない場合は
アプリでの購入の仕方を動画で説明したものがTroms Fylkestrafikkのサイトにあるので、そちらも参考にしてください。
観光地の路線番号・実際のバスの乗り方
アプリで検索した際にも出てきたと思いますが、バスは番号によって路線が分けられています。
ノルウェー語や英語が分からない方でも番号を覚えればいいので、見つけやすくて簡単です。
ちなみに市街中心部は Sentrum(セントルム)となります。
Sentrum発の主な観光場所・空港へのバス路線番号を載せておくので参考にしてください。
・Polaria(水族館)行き:33,37,42
・Ishavskatedralen(トロムソダーレン教会/北極教会)行き:20,24,26,28
・Fjellheisen/Cable car(山のケーブルカー)行き:26
・Jekta(ショッピングモール)行き ※Gjæverbukta停留所で降りる:24,28,40,42
バス乗車の仕方
バス停はこのような看板があるところで待ちます。
大きなバス停は屋根付きの建物であったり、出発する路線番号・時刻表などの電光表示板もあります。
ノルウェーではバスが来たら乗る場合は軽く手をあげて止まってもらうのですが、たくさんの方が利用するバス停などではする必要はありません。
また海外ではよく電車やバスなどが時間通りに来ないという話をききますが、トロムソのバスは割と時間通りに来てくれます!
バスが来たら、アプリでチケットを購入した場合は→ 前のドアから乗車します。
Troms Mobillettアプリを起動させるとMy ticketsが表示され、購入済みのチケット画面がでるので運転手さんに見せてください。
バスカードをお持ちの場合は→ 前のドアと真ん中のドア 両方から乗車できます。
乗車時にバスカードを機械にスキャンしてください。
バスの中には次の停留所の案内表示があります。
バス停名・あとどのくらいで到着するかなど表示されているのでとても分かりやすいです。
また、バスの中ではUSBを接続できるのでスマホの充電をすることができます!
バスを利用していて日本と少し似てるな~と思うことは、ノルウェー人はパーソナルスペースを大切にするところです。
バスで座るときもノルウェー人は混んでいない限りひとりで座るのを好みます。
知らない人同士であまり隣には座りません。
また、バス停で待つときも他の方と間隔をあけて待ってたりします。
バスも大声で話す人はあまりいないので、利用してて不快だったことはありません。
ですが少し日本と違うのは、ワンちゃんも一緒にバスに乗れるところです!
盲導犬とかではなく普通のペットのワンちゃんも飼い主さんとバスを利用できます。
日本と似ているところ違うところもありますが、トロムソのバスは利用しやすく外国人にも分かりやすいシステムなので、ぜひ乗り方をマスターして色んな所に出かけてみてくださいね!
コメントを残す