市内中心部に住んでいる以外は、車が無いと結構不便なクアラルンプール 。
車があると格段に自由度が上がるクアラルンプール。
配車アプリもありますが、急な外出やタクシーがつかまりにくい時間帯があることなどを
考えると、手元に車がある便利さは魅力的ですよね。
それに、マレーシアは日本と同じ右ハンドルの左側通行なので、自分で運転するハードルは低いです。
今回は「車をレンタルする場合」と「車を購入する場合」を比べてみたいと思います!
購入する場合
新車価格は日本より割高ですが、中古車として売る時の買取価格は結構高いので、
中古車と新車の価格は日本のように大きくは変わりません。
そんな訳で、駐在員の場合は新車で購入して帰任時に売り、実質的に購入価格を抑えて
新車に乗るというパターンが多いそうです。
日本車のディーラーもありますが、マレーシアは国産車を作っていて「プロトンProton」、
「プロドゥアPerodua」(日本のダイハツとパートナーシップを結んでいます)があります。
これら国産車で例を挙げると、駐在妻が街乗りで使う中間価格帯のスモールカー
(トヨタのパッソのイメージです)だと新車で平均RM45000(約120万円)ほどで、
ここに更に登録料や↓維持費がかかってきます。
《 維持費 》
● ロードタックス(道路税): 自動車の保有者は年一回支払わなければいけません。
排気量によって金額が変わりますが、1500cc車でRM90(約2500円)ほどです。
● メンテナンス費: 義務ではありませんが、この整備記録が無いと
いざ売ろうとしても買取してもらえないそうです。
● 自動車保険:マレーシアはどこの代理店で申し込んでもほぼ同じ内容の
保険になるそうですが、日本と大きく違うのは運転者の死亡や怪我に対する保険が無いことです。
レンタカーの場合
マレーシア国産のセダンで約RM200(約5500円)/日から。
スモールカーだとM1800(約49000円)/月ほどで借りられるようです。
車種にもよるので一概には言えませんが、私が説明された車では、購入する場合と比べると
(下取り金額を引いて計算)レンタル月額は倍以上でした。
それでも滞在が一年ほどであれば、レンタルの方が売り買いの手続きなどを考えると
気兼ねなく使えると思います。
日本と違って気を付けること
それでは実際に車を運転することになったら、日本と違ってどんな事に気を付ければ良いか
幾つか挙げてみますね。
●路上駐車をする時は駐車チケットを買う
路上だけでなく屋外駐車場でも同じですが、道路脇に駐車チケットを購入する自販機が
あちこちに設置されています。ランチの時間帯などは、駐車違反の取締りが頻繁に
回って来るので、チケットを買っておかないと違反切符をきられます。
●ロードタックス支払い証明のステッカーを車のフロントガラスに貼る
これがなくて取締りに引っかかている車をよく見かけます。
マレーシアに来た当初はしょっちゅう検問で捕まっている車を見て、一体何が悪くて
警察に手招きされているのか分からず、日本式にシートベルト締め忘れてない?
なんて確認していましたが、これだった!
●事故に遭っても基本的に警察は来ない
日本人にはこれが一番驚きかも!
救急車が必要な人身事故でも無い限り、各自が事故発生から24時間以内に警察に行って
報告書を作ってもらうスタイルだそうです。
そのため、事故になった時は運転者同士が連絡先、ID、車両ナンバー、物損状況などの
情報をスマホで撮影しておくと良いです。
だた物損事故では、保険を使いたく無いマレーの人が修理費の実費だけでことを治めようと
示談にされるケースも多く、そもそも目立つような傷がなければ、何もなく立ち去られることもあります。
私も一度、駐車場でバックしてきた車に当られた事がありましたが、相手は降りても来ず
普通に走り去って行きました。
近くでそれを見ていた現地の人も、「別に凹んでもないし良かったね〜。よくあるよくある♪」
くらいの雰囲気で、呆気にとられてしまいましたよ。
●交通マナーが悪い
一番怖いのはバイクです。とにかく車の隙間をすり抜けて、右から左からどんどん視界に入ってきます。
絶対擦るよその距離!と日本人なら冷や汗ものでも、涼しい顔で攻めてきます。
自動車も信号を守っていなかったり、走行レーンを無視する車もよく見かけます。
市街地だと気合を入れて右折する交差点がちらほら(私の勇気が足りないだけかもしれないですが)。
●交通標識はマレー語
標識の形や色などで、書いてあることが大体予想できますが最初はびっくりしますよね。
「AWAS=注意」「BERHENTI=止まれ」は憶えておいた方が良いです。
とは言え、絵で表示されている標識が多いのでそれほど心配しなくても大丈夫です!
後は交通標識以外ですが「MASUK=入り口」「KELUAR=出口」は憶えておくと便利。
●一方通行が多い
ものすごく謎なんですが、大きな道路でも一通が多いんです。
交差点の向こう側に目的地が見えていても直進出来なくて、最初は相当イライラしますw
そしてこれが原因で、道順を覚えるまで目的地に着くのが大変です。
結果として、毎回スマホのナビを頼ることになります。
何だか面倒な事が多そうですが、それでも車を手に入れて自由に外出出来る魅力にはそうそう勝てません♪
渋滞もマレーシアの日常。料金所の窓口が5個もありますが、全くスムーズに動いていませんw
コメントを残す