そんな状況なので、さて1週間も子どもをどうしよう、と悩んでいます。
そんな今日この頃ですが、幼児連れにオススメな有料の遊び場3選をご紹介したいと思います。
前回の無料遊び場記事はこちら
【子供とお出かけ】バンコクの幼児連れにオススメの無料遊び場3選
1日まるっと遊べる室内遊び場キッズーナ
まずはBTSエカマイ駅直結のショッピングモールGatewayエカマイ内にあるキッズーナ。
こちらは日本にもあるキッズーナと同じようです。
遊び場の内容は砂場、ボーネルンドのおもちゃで遊べるエリア
様々なお店や消防署、警察署に制服などが置いてあり、なりきって遊べる街エリア
大きな滑り台やボールプール、三輪車に乗れるエリアなどなどです。
街エリアにあるスーパーマーケットにはドリアンやスターフルーツ、
マンゴスチンなど南国ならではのフルーツが置いてあって面白いですよ。
料金は以下の通りです。
子ども | 大人 | |
1時間 | 180バーツ | 80バーツ |
30分延長 | 50バーツ | 20バーツ |
3時間 | 320バーツ | 100バーツ |
1日 | 360バーツ | 120バーツ |
キッズーナは出入り自由なので、一度出てランチをして、また戻って遊ぶこともできます。
また子どもがお昼寝の時間になったら
館内のカフェで休憩することもできるので
丸1日遊ぶことができますよ。
ハイハイやよちよち歩きの子のためのプレイエリアもあるので
0歳の赤ちゃんでも楽しめると思います!
0歳児は入場無料ですしね!
キッズーナエカマイ
場所:BTSエカマイ駅4番出口直結Gatewayエカマイ4階
営業時間:10:00-22:00
※大人、子どもともに靴下ご持参ください!
室内遊園地 ヨーヨーランド
次はシーナカリンにあるショッピングモール、シーコンスクエア内にある
室内遊園地ヨーヨーランドです。
こちらはスクンビットエリアから渋滞がなければ車で30分程度で着くと思います。
フリーパスの料金は
身長79センチ以下の子ども:200バーツ
身長80センチ以上の子ども:180バーツ
大人:100バーツ
で、入場の際にリストバンドを付けられます。
タイにしては珍しく、結構細かくチェックされます。
先日1歳上の子どものいる友人と遊びに行った際、頑張ったのですが
あえなく友人の子と我が子のリストバンドは違う色になってしまいました。
1センチくらいだったんだけどな・・・笑
フリーパスの他に各乗り物で支払いをすることも可能で、
親が一緒に乗らなくても大丈夫な場合は親は
フリーパスは買わなくてもいいかもしれません。
中にある乗り物は様々で馬やドラゴンに乗ってぐるぐる回る乗り物や
消防車やパトカーに乗れる乗り物、
施設内をぐるっとまわる汽車など小さな子どもも楽しめるものから
ジェットコースターやフライングカーペットのような絶叫系や
お化け屋敷、ボールプールや滑り台などがあるプレイエリアの他、
キッザニアのような職業体験が楽しめるエリアもあります。
私たちが訪れた時も消防隊が出動していました。
こちらの施設にも別料金にはなるようですが、
赤ちゃん専用のプレイエリアがあるので
赤ちゃん連れでも楽しめると思います。
ヨーヨーランドもキッズーナ同様、ショッピングモールの中にあるので
遊び疲れたらカフェで休憩もできます。
昨年夏ごろは日本で大行列ができていたタピオカドリンクのお店
THE ALLEYも入っていますがガラガラでした。
ヨーヨーランド
場所:SEACON SQUARE内4階
スクンビットエリアより車、タクシーで30分ほど
営業時間:月曜から金曜 11:00-18:00
土日 11:00-19:30
スクンビットエリアの真ん中にあるキッズカフェ Mari Goround
最後は日本人が多く住むスクンビットエリアにあるMari Goroundです。
こちらは2018年に新しくオープンしたカフェのある子どもの遊び場です。
料金は3時間パックのみで
子ども:300バーツ
大人:80バーツ
となっています。
全体的に清潔できれいで施設がこじんまりしているので
保護者は座ってコーヒーを飲みながらでも目がとどくところが
おすすめポイントです。
中にはそこまで大きくはないですがボールプールと滑り台、
タイの有名な木製おもちゃメーカーであるプラントイのおもちゃ、
ミニカーやマグフォーマーなどから本格的なキッチンのおもちゃがあります。
こちらも小さいながらも赤ちゃん専用のエリアがありますし、
0歳児は入場無料です。
少し小さ目な遊び場なので、3歳くらいまでの子どもが楽しめる
施設かな、と思います。
Mari Goround
場所:Soi Phrom Si RQレジデンス1階
営業時間:9:30-18:30
※大人、子どもともに靴下ご持参ください!
※子どもは0歳から6歳まで入場可能です!
遊び場ではないけれどオススメなのはプレイグループ
バンコクには日本における子育て支援センターのようなものはありませんが、
主に未就園児を対象として、幼稚園で外遊びや手遊びうた、スナックタイム
などがあるプレイグループというものが数多く実施されています。
BAMBIという非営利組織が運営しているバンコクの親子を対象としたものから
各幼稚園が実施していて、幼稚園の先生がアートなどを教えてくれるものまで様々です。
また、ホテルのプールとプレイルームを利用しているものもあります。
ぜひ、チェックしてみてくださいね。
最後に
バンコクには有料の子どもの遊び場はたくさんあります。
そして年々増えています。
中にはスタッフが相手をしてくれるところもあるので
ぜひ、色々お出かけしてみてくださいね。
コメントを残す