まさか上海から戻ってきた後にこんなことになるとは・・・今、猛威を振るっている「新型コロナウイルス」について、ちょうど私が駐在した年に、「新型インフルエンザ」が流行ったので、その時の状況も含めて思ったことを書いてみたいと思います。
新型インフルエンザが流行した時の状況について
当時、新型インフルが流行る少し前に、私達は上海に駐在しました。まだ日本でも死者が出ておらず、そのうち終息するんじゃない?とあまり私達も意識していませんでした。
赴任後すぐの居留許可証の申請や健康診断を受けた時に、会社から、「タミフル」や「マスク」を数箱受け取りました。
本来なら、診察してからでないと処方されないものですが、担当の方が、
「蔓延した時に、タミフルが足りなくなる恐れがあるので、会社で確保しました。もし使う時は、会社に連絡してください。使い方は、病院の説明を聞いてください。」こんな感じで話されていたと思います。
子どもの手が届かない、クローゼットの一番上の棚に隠すように忍ばせていました。
幼稚園でも「マスクの着用」「手洗いうがい」を徹底していました。
特に休園になることはなかったです。
そんな状況でも上海市内在住の中国人は、「マスク」なんてしている人は非常に少なかったです。
私もどちらかというと「マスク」するのが嫌いな方なので、幼稚園の送迎の時以外は、マメにはしていなかったです。
TVで日本のニュースを見ると、マスク売り切れ、死者が出たりとだんだん状況が厳しくなっている様子を見て、今、日本に帰ったら、逆にうつされそうだなと感じました。
この時、中国は、日本ほどの発症者が出ていない様子だったんです。ママ友達と話していたのは、多分、隠ぺいしてるよね。このクニの人口考えたら、こんな人数なことないわー。と言ってたものです(笑)
そうこうしていた5月には、「フェーズ5」になり、幼稚園の同じクラスのお友達が、続々と一時帰国して行きました。一旦一時帰国すると3か月ほどは上海に戻れない。と言ってました。会社命令だから仕方ない・・・と喜んで帰る人はいない感じでした。
主人の会社は、「本来ならフェーズ5は、家族は帰国してもらわないといけないが上海でまだ感染者がいないのでとりあえず様子をみる。とのこと、ただし、家族が希望すれば、航空券は手配します。」という答え。
会社によって対応は、マチマチでした。
その後、香港で初感染が出て、SARSを上海で経験された先輩駐妻さんが、
「念のために、米、飲料水、トイレットペーパーは備蓄しといた方がいいよ~。」とアドバイスいただき、その当時の様子の話に興味津々だったことを覚えています。でも先輩駐妻さんも「ヘタに帰国して空港や日本で感染されるよりは、上海でひっそり生活した方が安全と思うよ」なんて話も。。。
日本のNHKや、Yahooなどのネットニュースでしか、日本の状況を把握できなかったので、自分達がかかることよりも、日本にいる両親や身内がかからないか、そっちの方が心配でした。
今回の新型コロナウイルスの状況について
今私は、日本に住んでいるので、実際の様子は、上海にいる知り合いから教えてもらった状況やニュースなどで得た情報になります。
まず、私のアイさん、「マスクがないから買いに行きたいけど、外出もできない」とボヤいておられました。あのアイさんでもマスクを必要としていることにびっくりしています。
実家が大連で帰省中のママ友は、「会社も学校も休みが延長だし、いつ上海に戻るか、戻れるのか不安・・・」と。
上海に住む上海人のママ友は、「学校から外出控えてください。って言われてるけど我が家は大丈夫よ~。」と。
皆さん、今回は、本気で不安を感じていると思います。
武漢市民は一番大変な状況だと思いますが、上海市も色々対策はしているようで、新型インフルの時よりも対応が早く、徹底的に感染者を増やさないよう努力をしていると感じました。
上海ディズニーや各観光地も閉園していますし、空港はもちろん、春節が終わり、高速道路で上海市に戻る車でさえも、高速道路入口で検問、検温。
微信アプリでは、オンラインで発熱等問診できるシステムを稼働させて、無料問診できる病院も。
マンション内でも使用済みのマスクは、ビニール袋に密閉して専用のゴミ箱に入れる通達があったり、地下鉄も6時間ごとに1日最低2回消毒、乗換え駅では、4時間ごとの消毒対策。公共トイレは、1時間に1回消毒。と徹底しているようです。
買い物に行っても食品などの商品がなかったり、不便な生活を強いられているかと思います。日本人駐在員同士、情報を共有しあって、不要不急の外出を避けて、1日も早く、活気ある町に戻ってほしいなと思います。
こんな中国人姿も・・・
ニュースやSNSで見てて面白いなぁと思ったのがコレ
この方、SNSで有名になっているそう・・・
手作りのボトルで飛沫感染を防ぐおじさん。
画像は拝借させて頂きました。
マスクがなければポメロ(日本の文旦みたいなフルーツ)の皮でマスク代わりにする人達。
いや~この発想私は好きですわ~
こういう人と出会ったら、間違いなく私も写真撮ってると思う。
駐在時代も、スーパーでチョコレート味やイチゴ味の豆腐が売ってたこともあったし、中国人の感性にはいつも頭が上がりません。
こういう刺激をもらって楽しんだ駐在時代が懐かしいです。日本は平和すぎてぬるま湯に浸かってる感じがします。
覚えておくと便利な一言中国語
「为了预防新型冠状病毒,我们都要戴口罩,回家时都要洗手和漱口吧。」
コメントを残す