駐在妻の最も?大事な仕事といえば毎週のお買い物!
クアラルンプール地域に住む場合ですが、選択肢が多くて驚かれることと思います。
「日本の食材が買えます!」
駐在員御用達の高級スーパー(大体はモールに入っている)
Jaya Grocer、Village Grocer、B.I.G.、Mercato、Cold Storage
といったところでしょうか。私は前から3つのスーパーに行くことが多いです。
旅行者が滞在するエリアには他にもあるようですが、日本人駐在員の滞在エリアだとこんな感じです。
また、同じスーパーでも日本人居住者が集中している地区の方が日本食材の品揃えが良くなります。
お米、調味料、お菓子、魚介、青果、オーガニック食品など一通りの物が揃いますよ。
どのスーパーも外国人向けなだけあって、広いアルコール売り場やチーズコーナーがある所も。
私が買い物で楽しんでいるのは、豊富な他国の食材。
中華を始めとしたアジア、インド、米国、欧州など日本のスーパーではまず見かけない品々が沢山!
行くたびに、何か新しく試せるものは無いかと物色してしまいます。
そして日本と同じくモールの形をとっているAEONがあります!
AEONの中には食品から洋服や化粧品まで揃っています。
日本国内のAEONは中々苦戦しているようですが、マレーシアでは成功しています。
また、AEONモールとしてしっかりローカル化していますが、食品売り場には日本食材も多く
日本風のお惣菜や寿司コーナーも充実しています。(日本風というのが結構面白くて、
天ぷらやサンドイッチ、おにぎりと、見かけは日本食なんですが、近づいてよく見ると具材が???
だったり、食べてみると辛いとか色んなトラップがあるんですよねw)
お魚と言えばサーモンくらいなのが悲しい。もっとお魚食べたい!!!(>人<;)
後は、我が家はとても普段使いできませんがISETANという選択肢も!
マレーシアに4店舗あって、クアラルンプール中心部の方は服飾、宝飾からレストラン街
もあるまさに日本の百貨店です(お食事するだけでも結構なお値段が飛ぶw)。
モールに入っている店舗は、こじんまりしていて、ブランド化粧品や服飾、生活雑貨等を
扱うのみで、食料品やレストランはありません。
ま、モール内にはスーパーも飲食店もあるので問題無し!
「地元の人と同じ目線で買い物したい」
地元スーパー
NSK
スーパーと言うより市場という感じです。生鮮食品以外に日用品も扱っています。
日本人が使えそうなものは、海老や魚(自分で新鮮かどうか見極める必要がありますが)、
野菜(見たことない野菜もありますが、日本人がよく使う野菜はほとんどあると思います。
後は果物が高級スーパーと比べて安い!卵はかなりお買い得です。
NSKの中。野菜は自分で袋詰めして計量カウンターへ。店員さんが値段を貼ってくれます。
それから、私はまだ行ったことがありませんが、TESCO(イギリス系)、giant、KK、AEON−BIG
などなど、日本食材以外の物を買うなら試す価値ありのスーパーは色々あるようです。
市場
TTDI
クアラルンプールの駐在員さんの間でwet market生鮮市場と言えばここでしょう。
「新鮮、豚肉、買う、KL」で検索すれば必ず出て来ます。我が家も豚肉、魚介、卵、たまに鶏肉はここで。
豚肉は日本人の利用者が多いからか、しゃぶしゃぶ用、生姜焼き用、とんかつ用などの名前で売ってくれて便利!
何より新鮮!ただ、、、市場自体の独特な匂いが苦手な方もいることは否定しません。
その場で捌いているし、決して床がピカピカでは無いし。。。。
我が子はかなり苦手で、毎回「行くよ!」というとげんなりします。
番外編
上記以外にも、コンドミニアムに行商に来るトラックもあるんですよ。
肉、魚から、独自ルートで仕入れる日本の野菜にパンや卵まで、結構な種類が並んでいます。
たまたま近くのコンドミニアムに毎週このトラックが来るので、スーパーでは中々無い
新鮮野菜なんかを買いに行っています。
少し割高ですが、おじさんの持ってくる果物は大体当たりだし、綺麗なので
安心して購入しています。
海外あるあるですが、高級スーパーであっても日本人には肉も魚も「これ悪くなってない?」レベル。
新鮮なものを新鮮なまま届ける日本の物流システムのレベルは驚愕ものです((o(^∇^)o))
その他、日本人グループが集まって注文形式で買える豚肉加工品屋さんや、餃子屋さんもあるそうです。
注文品はコンドミニアムまで配達してくれるので便利ですよー。
コメントを残す