上海には、ちょっと郊外に行けば、たくさんの水郷や古鎮があります。その一つに「南翔老街」があり、ここは、上海の小籠包の発祥地です。豫園に有名な南翔饅頭店がありますね。その本拠地がここなんです。南翔小籠包は、国家級無形文化遺産として登録されています。今回ようやく行くことができたので、その行き方・帰り方についても詳しくレポートしてみたいと思います。
場所は、上海市北西部の嘉定区にあります。
最寄り駅は、地下鉄11号線南翔駅で、徒歩20分ほどです。
大人の足で徒歩でも行ける距離ですが、交通カードを使って地下鉄乗った後、2時間以内に、バスや地下鉄を利用すると、1元割引になります。バスも2元→1元で乗車できますので、バスで行くのも安くてお薦めですよ~。
今回、我が家は、南翔老街に行く前に、本場の南翔小籠包が食べたかったので、地下鉄からバスで行きました。赤くなぞった通りが南翔小籠包ストリートとなっています。
南翔小籠包ストリートへの行き方
①地下鉄11号線南翔駅1号出口を出ます。
②目の前にマクドナルドがあるショッピングセンターが見えます。そのショッピングセンターに向かい、右に曲がり、地上に降ります。
③バスに乗る人は、左の佳通路出口へ。徒歩で南翔老街に行く人は、右の中佳路出口へ。
④111路バスに乗ります。昔の人は、南翔2路とも呼んでいます。
⑤南翔小籠包ストリートに行く場合は、1つ目「古猗園」で降ります。南翔老街に行く場合は、2つ目「徳華路徳園路」で降ります。
⑥古猗園で降りると、目の前に古猗園の正門があります。今回立ち寄りませんでしたが、国家AAAAクラスの観光スポットとなっています。
⑦南翔小籠包ストリートに行くには、下車後、そのまま直進し、交差点を渡るだけです。赤くなぞった通りが南翔小籠包ストリートとなっていて、お店がたくさんありますよ。
小籠包ストリートに面した古猗園の中にもレストランがあり、本場南翔小籠包を堪能できます。
ストリート沿いには、たくさんの店が連なっています。我が家は、「封記」さんのお店に入りました。店内飲食でも消費税もチップもない中国は、安くていいですね。
南翔ストリートから南翔老街まで歩いて行く方法
南翔小籠包ストリートをそのまま歩き(お店を出たら左方向)、民主街ストリートを左折してまっすぐ西方向に行くと、南翔老街に着きます。徒歩10分ほど
南翔老街の様子
ノスタルジックな老街はただ歩くだけでも癒されますね。
この南翔老街は、1500年の歴史のある古い街です。そのため、中国歴史文化名勝と称されています。
南翔老街の全体図はこんな感じです。太平橋を出発点として西側に老街があります。
ただ、散策するだけだと、小1時間ほど、雲翔寺や歴史館の見学などすると2時間ほどで廻れる広さです。
私のイメージは、神戸の中華街より広く、横浜中華街より通りが狭く、台湾の九份より坂がなく、豫園よりは、人が少ないといった感じ。
のんびり散策するのもよし、食べ歩きするのもよし、歴史を感じながら、歩きましょう。
公衆トイレもあります。
臭豆腐の店の前を歩くと、あの独特のニオイが漂っています。
小さい路地もあり、商店がたくさん連なっています。数mごとに、タピオカミルクティの店もありますので、珍珠奶茶の飲み比べをしてもいいかもしれません。店によって、お値段もピンからキリまでありました。とは言っても日本よりは、断然お安いです(^O^)/
地下鉄南翔駅まで戻る方法
徒歩で戻る場合
民主街をそのまま東に向かってまっすぐ歩きます。
南翔老街最寄りのバス停から乗る場合
最寄りの停留所は、徳園路和平街ですが、2か所あります。終点が地下鉄南翔駅行きであることを確認して、嘉定119・115路のバスに乗ってください。
ただし、119路のバスは、終点まで7つも停留所を通ります。町の風景を楽しみながら帰るにはいいのですが、時間もかかるのでご注意ください。
南翔小籠包ストリートまで徒歩で戻って嘉定111路のバスに乗る方法
今回我が家は、この方法で帰りました。
徒歩で民主路を歩き、南翔小籠包ストリートまで戻って来ました。帰りのバス停は、この通り沿いにあります。
「縁園」さんの前にバス停があります。
古猗園から一つ目で終点地下鉄南翔駅です。
運賃は、2元ですが、交通カードで支払うと、次の地下鉄は1元引きになりお得です。(ただし2時間以内に乗る必要あり)
午前中、南翔老街に行って、帰りに小籠包食べて帰るという方法でも、このルート使えますね。
日帰り観光にお薦めの南翔老街
南翔老街は、上海駐在初心者にも、アテンドにも、観光客にも簡単に行ける観光スポットだと思います。豫園のような人だかりもないですし、お値段もさほど高くなく、週末に家族でフラッと行ってみるのもいいと思います。
余談ですが、今回、全て「1」がキーワードになっていることに気づきました!
地下鉄11号線南翔駅下車→1号出口へ。
嘉定111路のバスで、1つ目の古猗園下車。覚えやすいですね~笑
覚えておくと便利な一言中国語
「我要一杯珍珠奶茶。中杯,热的,微糖」
“吾介小笼”もおすすめします。
juan様
コメントありがとうございます。
次回南翔老街に行った際は、そこも行ってみますね!