駐在夫って一体どのくらいいるのだろう?
出来ることなら同じ境遇の仲間が欲しい!と思う人は少なくないはず!
たまに妻に夜子供を預けて、その友達と飲みに行ったりできたらなぁなんて考えたりもしていた時期がありました。
しかしよくよく考えてみれば、そもそも専業主夫が世の中的に見ても少ないのに、駐在夫なんて存在はしても出会うことなんて稀なんじゃないか?
そんな状態で仲間なんて見つけることなんて不可能に近いのでは?
渡航先で男一人奥様方のコミュニティにずかずかと入り込んでいく勇気も無いし、英語だって不自由なわけだし、友達なんてできるのか?
と海外に来る前は思っていました。
実際現在住んでいるカナダの首都オタワにて住んでみて、その辺どうだったのかをご紹介できればと思います。
駐在夫との出会い!しかし…
さぁいざオタワに引っ越してみて、駐在夫はいたのか!?
まさかのまさかでいたんです!しかも妻と同じ職場で!!
いたにはいたのですが…言葉の壁が立ちはだかりました。
そう日本語が話せない方だったのです…
相手側も思ったことでしょう『なんでそない英語不自由やねん!』と。
人柄も良く、とても優しい方だったのですが中々上手くコミュニケーションがとれず…
もっと間違ってでもいいから英語ないし手ぶり身振りでコミュニケーションを取っていれば、もっと状況は変わっていたかも知れません。
しかしビビりな私は中々一歩が踏み出せず、あまり連絡を取らないうちに直ぐその方は違う国に引っ越してしまいました…
今ではあの時もっとアプローチかけておけばと悔やんでも悔やみきれません。(※なんか恋愛みたくなっていますが、ただの友達作りです)
当時その方以外にも、もしかしたら駐在夫がいたのかもしれませんが出会うことはありませんでした。
奥様方の花園へ突撃!
そんな中でも、子供をきっかけに日本人の奥様方とはつながることが多々ありました。子供に感謝ですね。
公園で出会った日本人のお母さんを皮切りに日本人妻のコミュニティへとつながり、皆で子供を連れて公園でピクニックをするようになりました。
そのような場でお話しをしていると現地での生活におけるお役立ち情報などが聞けるため、とても助かりました。
徐々に話すことが増えていき飲みのお誘いなどもお声がけしていただけるようにまでになり、それなりに楽しんでいます。
しかし女性中心のコミュニティーですので、少人数と話す場合は特に問題ないのですが大人数ともなると女性特有の勢いに圧倒されてしまい縮こまってしまいます(笑)
人数が多くなればなるほど子供と一緒になって遊ぶか端っこの方でニコニコしてるかどちらかになることが多くなります。特に出産や月のものの話になった場合はそ~ッとフェードアウトです(笑)
現在では
今でも大人数で集まる時は同じ感じですが、その中でも気が合う人や妻の職場の歳が近い人などと飲みに行って気分転換しています。
ちなみに何やかんや2年ちょっと生活していて駐在夫には3人ほどお会いしました。
これを多いと感じるか少ないと感じるかは人それぞれだと思いますが、途中から駐在夫がどうこうは気にしなくなっていました。
子育てをしながら海外で生活を重ねていくうちに家事や子育て趣味などやることが増えていくと、そこまで私の場合同じ境遇の人間を欲しなくなりました。
今では特に男女や境遇など気にせずに気の合う人と付き合っている感じです。
日本にいるころも、そうでしたが人の数だけ様々なライフスタイルがあります。
もしこれから心機一転仕事を辞めて駐在夫として海外に渡られる方がいましたら、気の合う人は一人や二人は現れると思いますので安心してください(笑)
この記事が役に立つのかは分かりませんが、これから駐在夫として海外に渡られる方がいましたら参考にしていただければ幸いです。
コメントを残す