思ったより使用量が多かった、思っていたタイミングで日本に一時帰国できなくなった・・・・
やばい。持ってきたものが足らないかも・・・
よくあることだと思います。
味噌や出汁、調味料系に関しては高いけど、ガーナの中国ショップか韓国ショップに行けばどうにかできる。
が、しかし、化粧水はない(あるけど、使うの怖い)
そういった場合どうするか。。。
このままいけば化粧水足りないかも!と思ったときのことを書いてみました。
ガーナのスーパーで
スーパーに行くと、化粧関連コーナーがあり、だいたい輸入でヨーロパ方面から来ています。
ただ、ヨーロッパとなると・・・・
水が硬水のためメイク落としは拭き取り式。
そのあとに、その汚れをトナーで拭き取るというのがメジャーのよう。
なので、日本のように保湿するものが少ないのです。
いくつか見ましたが、トナー的なのが多かったです。
ちなみに、メイク落としシートは結構売っています。
私も何回か買ったことがありますが、値段がピンキリ。
裏面を見ると、「口には使わないで」とあったりするものも(大丈夫か??)あるもので、買う時気を付けて。
正直どれが良いか不明でしたが、使ったメイク落としシート(3in 1)は、特に問題なかったです。
もう1つちなみにの話をすると、日本では高い「Bioil」。
南アの製品らしく、日本で買うより安いです。
ただ、「Bio-oil」ってなってたので、偽物???と思ってネットを調べると、
日本では商標登録上「Bio-oil」とは登録できなかったので、
名前が違うが中身は同じ、というブログをいくつか見ました。
私は年中吹き出物肌なので、こういうオイル系は合わないので使いませんが。
話は戻って化粧水。
再度、探しにアクラモールへ。
中国系の3コインズ的な「Banana」のお店へ。
前まではPalaceにしかなかったのですが、最近大きめの店舗がアクラモールにオープンしました。
見てみると・・・・・
化粧水っぽいものが売っている!
日本の100均とかにありそうな感じの化粧水。
ここの製品はどうやら香港からのようなので、信用していいかもですが、
情報が少なすぎるので、怖い・・・・
周りをみると、ガーナでは珍しい日焼け止めも売っている!
そういえば、日焼け止めも来た当初に困ったな。ガーナを甘く見ていた私。
これもまた足りなくなり、とりあえずシアバターも日焼け止め効果があると知ったので、塗ったりもしました。
しかし、シアバターはシミになる元の紫外線を防げないとのことです・・・。
Bananaのアクラモール店は意外と、日本の100均で売ってるような化粧グッズが多かった。
けど、これを使ったことがある口コミや情報がネットで探してもあまりなく、使う勇気がない。
あきらめてShop riteで買い物しようとふと周りを見ると、今まで香水しかうっていなと思っていたお店に
見たことがあるロゴが・・・
お~これはCLINIQUEやんけ!ガーナでも売っていたのか!
と発見はしたものの、入りませんでしたw 根性なし。
ヨーロッパに行って買う
一時帰国できないけど、近々ヨーロッパに行く予定の方は、そっちで買っちゃいましょう。
幸いガーナからだと時期にもよりますが、1人往復で10万円もせずに(航空代金のみ)イタリア、ポルトガル等に行けまちゃいます。
例えば、ドイツに行く、イギリスに行く、イタリアに行くと決まったら、現地の日本人駐在妻や学生のブログを探します。
結構現地の化粧水情報が書かれています。
検索→
「国名もしくは都市名 化粧水」
とか
「都市名 ドラッグストア」
とかで探すとヒットする確率が高いです。
ただ、前述したとおり、ヨーロッパは硬水のため
彼女たちのブログを見ると、
”ヨーロパは硬水で肌が荒れるので現地の人たちはふき取りメイク落としが主流
そして、化粧水は日本みたいに保湿のものではなく、ふき取りシート後に、残りの汚れをふき取る役割の化粧水なので、保湿がない”
という風に書かれた記事をよく目にしました。
ん~やっぱり一緒か。
けど、ヨーロッパ全土がそういうことではなく、探せば保湿のものもあります。
ラ・ロシュ ポゼとか。
当時、私は、あと1本足りないな化粧水・・・・という状況
ついに、探すのも面倒になり、そのとき「ラ・ロシュ ポゼ」がドラッグストアにあるって知らなかったし、
結局、空港免税店のCLINIQUEを買いましたw
30ユーロ高いな~と思いながら(いつも1,000円くらいの化粧水なもんで)、1本なら買っちゃえ!!と笑
こんだけ書いたのに、結局免税店かいって感じですが 笑
さいごの手段
そして、最後の手段としては、心苦しいですが、直近で一時帰国する友人がいたら、最低限の量をお願いするかです。
友人も色々持って帰りたいでしょうから、頼みにくいですが、最悪ね。それしかない。
もしくは、たまたま雑談中にその話になって、「あっ私多めに持ってきてるから、これで良ければ譲るよ~」と言ってくれる優しいお友達もいたり。なかなか、帰国が近い人でなければいないパターンですが。
ちなみにお手伝いさんに肌ケアどうしてるか聞くと、洗顔は特に洗顔フォームを使うわけでもなく
シャワーの時に石鹸使って洗って、その後クリームしか塗っていないとのこと。
お~肌強いな、ガーナ人。
コメントを残す