今年もあっという間に12月。今年は、どんな1年でしたか?
私は、某メーカーに転職し、新たな人生を歩みだした1年でした。
そして、その職場で上海人の女の子と仲良くなり、私にとって「上海」とは、切っても切れない関係にあるなぁと・・・
今は、その女の子と中国語で会話するのが、ささやかな楽しみになっています。
前置きは、これくらいにして、前回、上海のクリスマスの様子について記事を書きました。
前回の記事はこちら↓
その時に登場した「花市場」について今回詳しく書いてみたいと思います。
花市場に行くなら「虹橋花市場」へ
「虹桥花市(hóng qiáo huā shì)」
「ホンチャオファシー」
上海市闵行区虹井路718号
中国の家は、日本より間取りも広く天井も高いことが多いので、それならばと、大人の背丈ほどのクリスマスツリーをカルフールで購入したのですが、オーナメントは、花市場で買うのがお薦めと聞き、駐妻さんに連れて行ってもらいました。
実は、中国って生花がとっても安いんです!
「金スマ」でおなじみの有名なフラワーアーティストさんが称賛されていました。
そして、一番お薦めの時期は、クリスマスシーズンの冬です。
この時期の花といえば、「ポインセチア」ですね。
花市場に行けばたーくさんありますよ。
画像ではたくさん写っていませんが、至る所にあります(^-^;
もちろん生花もたくさん売っています。
右も左も生花がたくさん
歩いているだけでもキレイなお花に癒されますよ~。
触ってみると造花だった・・・
生花に紛れて、造花も売ってたりします(^^)
そして、生花だけではなく、クリスマスシーズンなら・・・
どこもかしこもクリスマスツリー!
こちらは、売り物かどうかは不明です。
さらに・・・
日本人駐妻さん行きつけのお店
「花博館」
花市場はとっても広いので、ここにたどり着くには、知っている人に連れて行ってもらうのが一番!
恐らく、初めて来た駐妻さんなら、思わず「わぁ!」と声を上げてしまうことでしょう。
何がすごいって・・・
所狭しと陳列されたオーナメントの数がすごい!!
恐らく上海で、いや、中国で売っているクリスマスオーナメントの全種類を総なめにしていると言っても過言ではないほどの数です。
選り取り見取りのオーナメント。どれを買おうか選ぶだけでもかなり時間を要すことでしょう。。。
駐在当時、私が先輩駐妻さんに教えてもらってから、私も他の駐妻さん達を連れて行きましたが、どの駐妻さんも、目を輝かせて見ていらっしゃいました。
ここに来れば、ワクワク感が増すばかりでなく、こんな狭い場所に、よくこれだけのオーナメントを集められたなぁとオーナーさんに感心すらしちゃいます。
当時買ったオーナメントはこちら
お値段も良心的です。1個7元前後で購入できます。(日本円で100円ほど)
毎年クリスマスシーズンに花市場で、オーナメントを少しずつ増やしていくのもいいと思いますよ。
もちろん、お高い商品もあります。値段が書かれていないものは、その都度いくらかお店の人に確認する必要があります。
また、ハロウィンの時期になると商品もガラリと変わるのでお薦めですよ。ぜひ行ってみてください。
花市場でこんなものも手に入ります。
日本だと、100均で110円で購入することができますが・・・
クリスマスプレゼントの包装紙、なんと花市場で買うことができます。
お店を探すのはちょっと大変かもしれませんが、花市場の雑貨屋さんで手に入ります。
お値段も破格で、1本1元でした。(日本円で16円ほど)
百均より安い!・・・なので即買いです(^^)
2人の子どものクリスマスプレゼント用に2本購入しました。
ですが、柄の種類は、そんなにたくさんないので、早いもの勝ちだと思います。
花市場で起こしたトラブルとは?
先ほど紹介した「花博館」の中、所狭しと並んだオーナメント、歩く通路がとにかく狭い!
そして、足元までギッシリ置いてあるため、油断すると、商品を落として壊しそうになります。
それを実際やってしまった駐妻さんがいらっしゃいました。
その時の話は、こちらをご覧ください↓
お店で商品を壊した時どうなる?日本と中国の違いに注意!決して笑えない話。
中国で、商品を壊した時の対応がとてもシビアなので、できれば、小さいお子さんは、ここには連れて来ない方がいいのかもしれません。
コートやバッグが触れないように気をつけてください。
上海の花市場事情
実は、上海には、他にも有名な花市場があります。
「曹家渡花卉市场(cáo jiā dù huā huì shì chǎng)」「ツァオジァドゥフゥァフイシーチャン」
こちらの花市場も私は大好きで、よくお買い物帰りにブラリと寄ったりしたものです。
ですが、残念なことに、今年いっぱいで完全閉店すると言った情報が流れてきました。もしかしたらもう閉店してしまっているかもしれません。
昔あった数々の市場が、区画整理によって立ち退きになるのは、とても残念な話。
ですが、新たな花市場も登場しました。
「古北花世界(gǔ běi huā shì jiè)」「グーベイフゥァシージエ」
こちらは、2018年に訪れた際には、まだ仮営業状態で、テナントが空っぽのところが多かったです。外は、雨が降っていたせいもあって、写真すら撮ることなく帰ってしまいました。
今年、来海の際には、リベンジしてみたいと思っています。
生花は、日本に持って帰れませんが・・・
大阪の梅田スカイビルで毎年開催されるドイツのクリスマスマーケット。
ここで、上海で買った全く同じオーナメントが売られていました。
お値段も上海価格より高かったので、上海で買ってよかったぁと心の中でガッツポーズ(^^)
生花は、日本に持って帰ることができませんが、オーナメントなら大丈夫!
日本ではなかなか生花に触れる時間もなかった駐妻さん、上海に駐在している間だけでも素敵なお花や観葉植物を飾ってみてはいかがでしょうか?
覚えておくと便利な一言中国語
「请再说一遍」
コメントを残す