先日のSTYLE BANGKOKで、不完全燃焼だったお買い物欲求を満たすべく!!
今回は「スーパーウェア」セールに張り切って出掛けてきました。
実は何を隠そう、ワタクシ駐妻三大セールの中で、このスーパーウェアだけは、毎回ついつい行っちゃう大ファンなんです。
この熱い気持ちが皆さんにお伝えできれば本望です!!
1、スーパーウェアって何??
字面だけ見ると服飾のブランドっぽいですが、違います。
スーパーウェアは正式には「Srithai Superware(スリタイ スーパーウェア)」というタイの財閥で、世界有数のメラミン食器の製造メーカです。
その製品は世界中に輸出されているので、商品を見れば「あ!」となる方も多いのではないでしょうか。
デンマーク発のカラフルなインテリアブランド「rice」の食器や、大人気の「CathKidston」。日本では「Franc Franc」で見かけるメラミン食器などがタイの工場で作られた「スーパーウェア商品」なのです。
このセールに行くと見覚えのある「くら寿司」のお皿や、ディズニーランドのお土産コップなんかを発見して「あら。アナタもー。」となることが多いです。
そんな身近な品なのですが、そもそもメラミン食器というものに馴染みがない方も多いのでは??
かくいう私は、タイで駐妻になるまで「メラミン食器」という存在を認識していませんでした。
メラミン食器は、メラミン樹脂から作られる最も固いプラスチック製品で、耐熱と耐久性に優れ、安全性も認められた「プラスチックの優等生」なんだそうです。
なので、赤ちゃん用の食器や、病院の食器に採用されていることが多いです。メラミンという認識がなくても、その姿を見かけたことはこれまで何度となくありました。
そんなメラミン食器。当初は「プラスチックのお皿で食事をするなんて、子供じゃないんだから・・・」と大人のオンナを気取って鼻で笑ってあしらっていました。
あの頃の私の鼻先に、何か臭いものでも差し出してやりたいわ!
というほど今は、メラミンの魅力に憑りつかれております。
そんな魅力的なメラミン食器のメーカー「スーパーウェア」が、商品として出荷できなかったB級品を正規価格の20~80%OFFで、年に数回大放出!
その激安セールが、今回ご紹介する「駐妻三大セール」の2つ目なのです。
2、会場は2か所で、開催日も違います
セール会場は、スーパーウェアの工場の敷地内。
工場は2か所、バンコクのスクサワットというローカルエリアと、アマタナコンという工業団地内にあります。
今回私が行ったのは、アマタナコンのセール会場。セールは10月30日から11月4日までの開催予定です。
スクサワット工場のセールは12月の予定なので、かなり時期がずれています。開催予定は、スリタイのWebサイトで公開されるので、こまめにチェックしておくのがおススメ。ただし、基本的に全部タイ語なんですけどもね・・・。
まぁ、日にちと時間はかろうじてわかるかな・・・?とりあえず、お近くのタイ人に見せて、アマタナコンかスクサワットか会場を確認してもらいましょう☆
シラチャとバンコクのちょうど間に位置するアマタナコンは、日系企業がたくさん居を構える巨大工業団地。
広大な敷地の中にはタイ屈指の名門ゴルフクラブ「アマタスプリング」があり、その真向かいにあるのが、スーパーウェア・アマタナコン工場です。
3、会場は屋外で暑い!
アマタナコン工場のセール会場では、テント屋根が設置された屋外で、どどーんっと商品が山積みになっています。
所々で扇風機が回っていますが、とにかく暑いです。水分補給はこまめにしましょう。
スクサワットはきちんとした建物の中ですが、やっぱりエアコンはありません。
お買い物に夢中になっているとついつい忘れてしまいがちですが、熱中症対策は万全に。飲み物を持参するのがおススメです。
万が一忘れてしまってもセール会場の一角に売店も完備されています。
安心してお買い物を楽しんでください。
4、お買い物のテクニックをこっそり伝授
商品は結構埃をかぶっているので、このセールにウェットティッシュは必需品です!飲み物と一緒に持参するのがお勧めです。
とにかく広い敷地内に、ほとんど脈絡なく山積みにされた商品達。
その中から自分の本当に欲しいものと出会うのは大変です。スーパーウェアセールに足繁く通うワタクシが、こっそりお買い物のイロハをお教えしましょう。
まずは「ゾーンの見極め」です。
たくさんの区画に分かれて商品が並べられていますが、ぼんやりとそのテイストは分かれています。
まずはぐるりと一周して、自分好みのジャンルに目星を付けておきましょう。
①屋台食器ゾーン・・・屋台のごはん屋さんで提供されている水色やピンクの無地の食器ゾーン。軽くて薄くて、大量に数が欲しい方にお勧め。
②ヨーロッパ風昭和テイストゾーン・・・昭和の香り漂う花柄や、ボルドー×ゴールドのお金持ちの家にありそうなお皿風のデザインはお祖母ちゃんのおうちの食器棚にで見かけるレトロ感。
③駐妻が群がるキッズ食器ゾーン・・・キャスキッドソンやディズニー、サンリオ、ドラえもん等々、キャラクター目白押しの子供用食器ゾーン。熱心に品定めしているお隣さんは、きっと日本人。
④え?これメラミン?陶器じゃなくて?ゾーン・・・一見しただけでは、プラスチックに見えない重厚な質感のメラミン食器ゾーン。デザインも凝ったものが多く厚みがあって重い。
⑤色の洪水!メラミン食器の醍醐味ゾーン・・・カラフルな色遣いや、ポップな柄物がコレクター魂を刺激する食器ゾーン。基本的に形は同じで色や柄が違う食器。定番の形やサイズ感が豊富。
⑥かゆいところに手が届く日用雑貨ゾーン・・・実は食器だけではなく、洗濯ばさみやハンガー、プラスチック製の衣装ケースまで揃う雑貨コーナーは意外と欲しい物が見つかる穴場ゾーン。
大まかに分けるとこんな感じですが、食器に紛れてカトラリーやコップ、お盆なんかも登場するので、ターゲットを絞りながら見ていかないとキリがなくなります。
区画をざっと見渡して、好みでないなら「掘り下げない」ことが、暑い中で、効率よくお買い物をする鉄則です。
もしかしたら、意外といいのあるかもーなんて、普段なら見向きもしないデザインゾーンも見ていると誰かが「やっぱいらなーい」と他ゾーンから持ち込み放置した、自分好みの一品に出会う奇跡も・・・。なんて期待をして無駄に時間を費やすのは過去のワタクシ。
パッと見で好みでないゾーンは、捨ててしまいましょう。
そして、気になるゾーンは、足元にもご注目。実はまだ並べられていない在庫が足元に眠っているのです。5日ほど開催されるセール期間中人気のデザインはすぐになくなってしまいますが、あきらめないで。
足元の箱を覗いてみると、お宝ざくざく・・・という可能性もあります。
そして最も大切なのが、商品の確認です!!このセールは検品ではじかれたB級品の放出セール。同じ商品でも、かなり当たりはずれがあります。
柄のプリントズレや、塗装ハゲ、傷やヒビ。きちんと確認して、無駄なお買い物にならないように気をつけましょう。
そして、まったく同じ形でもブランドが違ったりします。「rice」の商品だと思って手に取ったコップが、聞いたこともないブランドの商品だった・・・なんてことにならないようにブランドにこだわる方は、食器裏面の刻印を確認するのをお忘れなく。
気になる商品は買い物かごにどんどん入れて、レジ前で「吟味タイム」を設けるのが大切。見落とした商品の不具合や、冷静になったらいらなかった、という品をふるいにかけて厳選してください。
見直しても欲しい気持ちが変わらないモノたちとともにお会計へ進みましょう。
5、まとめ
暑い中、汗だくになりながらしっかり吟味した今回の購入品はコチラ。
ちょうど、出張でいらした方のご家族へのお土産を探していたので、厳選に厳選を重ねて選んできました!
B級品なので、気心知れた仲良しの方への贈り物に限られますが、毎回とても喜んでもらえるので選び甲斐があります。
何より宝探しみたいなお買い物の高揚感が忘れられず、また次のセールを楽しみにチェックする日々なのです。
駐妻3大セールも、残すところあと1つ。
コンプリートを目指します☆
コメントを残す