前々からダイソーとかガーナに来ないかな~と思っていましたが、ダイソーはやっぱり来てくれず、今年9月にMINISOが来てくれました。
私知らなかったんですが、MINISOって創業者が中国人と日本人デザイナーさんみたい。そして、登記が日本らしいの日本企業の扱い?のようですが、日本人からすると中国っぽくて・・・。
新聞広告のMINISOのオープンの広告にFrom Japanとあっても喜べずな心境です。
とはいえ、せっかくオープンするので早速行ってみました。
マリーナモールにオープン MINISO
ガーナ初のMINISOはエアポートエリアにあるマリーナモールにオープンしました。
オープン初日は、道路の広告やマリーナモールでのオープンセレモニーの催しなど、めちゃくちゃ気合が入っていて、共同創業者の日本人デザイナーさんもスピーチにいらしていました。
日本でもMINISOがありますが、行ったことがなかったので、ガーナで初MINISO。
中に入ると、前回紹介したBananaのお店とよく似ているかなと(前回のBananaの紹介↓)。
ガーナではめずらしくお店が明るい!電気ももちろん、内装も明るめの感じで、ここは日本っぽいかな。
ただ、色々商品を見ましたが、日本語で製品名は書かれているものの、製品説明が中国語と英語。。。。
何これ・・・・・・。やっぱ中国やん!
見せかけの日本かい・・。ショック。
MINISOの品ぞろえ
MINISOについて第三者が書いたネット情報をみると、ダイソーとユニクロがくっついた感じのものと、かかれた記事がありましたが、ガーナのMINISOは3Coinsに似てる気がしました。
ディスプレイもきれいにしていて、店員さんも商品の知識があるのは一部の人ですが、ガーナにしては丁寧な接客です。
金額は均一ではなく、商品によって違います。
100均によくあるコットンやパフ等のコスメグッズはだいたい14.55GHC(約300円)。
個人的見解ですが、駐在妻が買うとするとこれくらいかな。けど、ちょっと高いよね。
サンダルや帽子、歯ブラシ立て等の衛生品グッズ、キッチングッズ等は、モノのわりに金額が高すぎて、あまりな感じです。
ガーナ人の富裕層をターゲットにしているので、PC周辺グッズ(マウスやマウスパット、タブレットカバー等)、スマホ関連グッズ(カバーやUSB)やトラベルグッズの商品が多いです。あと、おもちゃとか。
こういうのを買っていてガーナ人を目にしました。
他、下着などもありました。
駐在1年以上の立場だとあまり買うものがないですが、ガーナに来たばかりの人は買う気がする!
「あっこれ持ってくればよかった!」と思ってサンダル買ったり、歯ブラシ立て買ったり、小さい鏡買ったり。だいたい駐在してから一時帰国できるのはだいぶ先になるので、それまで我慢できない場合は、日本より高いけど買おうかなとなりそう(勝手な意見ですがw)。来たばかりの私なら買ってる!
長期出張者も、ガーナのホテルなんもないやん!ってなった時に立ち寄ると便利かもしれません。
あと、Bananaにもあったのですが、よくわからんキャラクタークッション。触ったら気持ちいい系。海外に出てる日本人は買わなさそうやけど、こういうの海外ウケするんですね。
じゃー長期滞在のガーナ駐在妻は何を必要とするか?
さっきからめちゃくちゃ個人的見解ですが、長期駐在妻向けにはクイックルワイパーやサンダルではないスリッパとかかな。ちょっとした日常の消耗品を置いてほしい。
ガーナの床掃除は基本モップがけ。モップ出してバケツだして掃除するのが面倒なので、クイックルワイパーあるとめちゃ便利ですよ。お手伝いさんもいるものの、ハマターンで砂漠の砂が舞う時期は、毎日床掃除したいくらいなので。
あと、日本人が室内で履くスリッパはガーナにはないので、あると助かります。
それ以外だと、ラッピンググッズや何にでも使えるメッセージカード等あれば、うれしいですね。
寄せ書きグッズとか、日本人以外も送別グッズは使いますよね。
そういったのが100~200円くらいで買えればいいけどね~。
個人的感想を色々書きましたが、ガーナに来て、これ日本で買い忘れた!ってなった時は立ち寄ってみてもいいかもしれません~
ただ、ガーナに持ってきたプラスチック類はことごとく壊れるので(多分ガーナの暑さのせい)、買ったものがどれくらい持つか・・・・・。
コメントを残す